見出し画像

旅History#069◆2010年4月の道程

2010年4月はレール&レンタカーきっぷを活用してぐるっと大回り。

スタートは大阪と新潟を結ぶ夜行急行「きたぐに」。昼は座席、夜は三段寝台という“二刀流”を地で行く583系電車が活躍する列車で、座席は普通車はすべて自由席でグリーン車が指定席、寝台は二段のA寝台と三段のB寝台があり、A寝台は寝台の上で普通に座れますが、B寝台は普通に座ろうとすると天井や上の寝台に頭が当たるレベルという違いがありました。

新津からは磐越西線に乗って会津若松まで。快速あがのに乗る前にSL列車がスタンバイしているところに出くわしました。

会津若松ではレンタカーを活用して鶴ヶ城へ。この頃はまだ瓦が赤くありませんでした。

会津若松からは会津鉄道と野岩鉄道、東武線を直通する列車で一気に東武日光へ。

鬼怒川温泉駅からはスペーシアに少しだけ乗りました。

東武日光からは路線バスを活用して日光東照宮へ。

JR日光駅は立ち寄っただけで、改めて東武日光からスペーシアで一気に浅草へ。これで日光線と伊勢崎線を一気に初乗りとしました。

この時もなかなか乗り応えがありました。
それでは次回の投稿まで、ごきげんよう。


サポートをお願いいたします。いただいたサポートはたまなび倶楽部の運営費として活用いたします。