見出し画像

【子育て】息子の寒いギャグに悩まされるママの必読書とtamamio的対応!~小5男子ってこんな感じ!~#358

おはようございます、tamamioです(^^)男の子の子育て中のお母さん、息子さんのギャグに付き合うの、大変じゃないですか?私は大変です!

私は、仕事で疲れているのに「どう反応すれば・・・」という寒いギャグに悩まされる、今日この頃です。

今回は、そんな息子対応のおすすめ本とおすすめ対応を発信します!

1 最高の教科書の「大人の漫画」

本日のおすすめ本はこちらです、ドン!

PTAが子どもに見せたくない番組ナンバー1にもなった
「クレヨンしんちゃん」は、じつは最高の子育て教科書だった!

これはAmazonの書評です。「最高の教科書」かは分かりませんが、こと「男の子の子育て」「頑張らない子育て」には、とっても参考になります!

本書との出会いは、まだ子ども達が保育園に上がる前に、日常的に利用していた「子育て支援センター」でした。子どもが遊んでいる間に、本棚にあった本書を手に取り、ぐいぐい読みました。

みさえさんって、すごいですよねー。男の子ママの鏡だと思います。ただ、原作は「大人の漫画」なので、そこはお気をつけくださいね(^^)

2 見習いたい!大人の余裕と手抜き!

みさえさんの何がすごいって、あのしんちゃんの「くだらないギャグ」に、きちんと付き合ってあげてるところ!

しんのすけ「ただいマンゴージュースのみた~い」
みさえ「おかえリンゴジュースならあるわよ~」

的な。「ただいマンゴージュース」とか言われると、「は?」とか言いたくなるのですが、すごいなぁ~。若いのに、大人の余裕ですね~。

そしてみさえさんは「手抜きの才能」もあります。

新米ママへの片付け指南では、散らかった物を指して「あとは『ブツ』を押し入れに詰め込みな!」と。確かにそうですけど。

でもよく考えたら、見えてるところが片付いてればOKで、それよりも、笑顔で心地よく過ごせることの方が大切ですよね。雑誌みたいにキチンとしてなくてもいいのです。

3 息子のギャグはくだらない、と思っていたら

どうして今「しんちゃん」なのかと言うと、小5息子のギャグがくだらな過ぎるからです。

もう、例をあげるのもくだらないくらい、面白くない。仕事で頑張って疲れて帰宅したメンタルには、みさえさんみたいな「大人の余裕」はありません。

大体、そんな寒いギャグを学校で言ってたら、周囲から浮かないかな、小5だし・・・。と思っていたら!

先日、息子のサッカーの試合がありました。車で20分の運動場まで、息子の友達も一緒に乗せて行ったのですが、車中の会話が、じつにくだらないギャグの応酬でした!

「今何時?2時?2時に虹が出て目がにじんで~」
「これキットカット。キットカットを作るキットを買って~」

4 「バッカじゃないの?」が男子の姿

ああそうだ、小5男子って、こんな感じなのでした。私は小学校教師ですが、最近低学年の担任ばっかりしていて、たまに見る小5男子はしっかりしてて息子とは大違いで。

でも、たまに見る小5の姿は「よそ行き」の姿なのでした。教室に戻って友達と過ごす姿や、家での姿は、きっとくだらない会話やしょうもない遊びや、そんな感じで過ごしているのですね。

そして女子は「バカじゃないの?」と、冷ややかに眺めている・・・。そう!小5男子ってそんな感じなのでした!

息子だけじゃない!みんな、くだらなくて、しょうもなくて、バカばっかり。「ハァ~」とため息をつきたくなるほど、いつまでも「子ども」なのでした!

5 「神」ではないが、tamamio的対応

ただ「小5男子はそんなもの」と分かっていても、大人の余裕も返しもできないくらいテンパっている時、疲れている時、ありますよね。

そんな時には、こうしてください。

★ 感心する。

・・・と言っても「すご~い!」とかじゃないです。大げさなテンションはいりません。ただ淡々と「よくそんなこと思いつくねぇ。母さんにはできないわ」と言うだけ。

否定も肯定もせず、ただ淡々と。みさえさんみたいな、気の利いた反応はいりません。そういうことは、学校で友達がやってくれます。パパもしてくれるかもしれません。

家でギャグの練習をする、または学校でのギャグを披露する、そんな息子さんに「否定も肯定もせず、ただ淡々と感心」してあげてください。根拠とかはなく、ただの実感です。

仕事で疲れてるときは、本当にくたびれますけど、先輩ママは「そのうち終わる」って言いますし。・・・本当に終わるのかな・・・。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!息子のくだらないギャグに付き合うこと、共に頑張りましょう!

では、今日も素敵な一日を!

私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。