見出し画像

【子育て】お小遣いを通じて息子に学ばせたかったことに気づいた・おすすめ本も!#213

おはようございます、tamamioです(^^)お子さんをお持ちの皆さん、お小遣いを通じてお子さんに一番学んでほしいことは何ですか?

自己管理能力、計画性、お金の大切さなど、お小遣いから学べることは数多くあります。今回は、息子のお小遣いを通じて「私が一番学んでほしかったことに気づいた」という話です。

1 お小遣いを通じた私の願い・方針

昨日、小5息子のお小遣いについて発信しました。

私が、この方法を通じて息子に体感してほしいことは「自分の工夫次第でどんどん伸ばせる」という感覚です。要は、創意工夫と、それに伴う成功体験を体験してほしいのです。

もちろん、「これが正解」「これからの社会を生きるには・・・」と言うわけではありません。完全に、私の願いであり、好みであり、個性です。

各家庭で違いがあって当然。どうぞ皆さんは、ご自分のやり方、方針に自信をもって、そのまま続けてください。ご自分とお子さんに心地よい方法こそが正解だと思います(^^)

2 一番影響を受けた本・お金の帝王学

この考え方に至ったのは、子育て本をたくさん読んだからです。そして、一番影響を受けたと思うのが、次の本です。

著者の午堂氏いわく、「使える上限を意識しない発想」「収入の上限を意識しない生活」が、成功者たちの稼ぐ土台になっているとのことです。

ただ本書も参考にしているアグネス・チャン氏の金銭教育は「徹底的にコミュニケーションをとる」方法で、そこは自分には難しくて取り入れられなかったのですが。

もう一冊、お小遣いとは関係ありませんが午堂氏の著作でとても興味深かったのがこちらです。

unlimitedになってますね!嬉しい(^^)

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!お小遣いは、これからもやり方を修正しながら「ベストな方法」を模索したいと思います。

では、今日も素敵な一日を!

私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。