見出し画像

夜間覚醒だった私・睡眠の質を上げるには、寝る前の〇〇がベスト!

おはようございます、tamamioです(^^)皆さん、毎晩よく眠れていますか?「なかなか寝付けない」という方や「2~3時間で目が覚めてしまう」という方もいらっしゃると思います。

今回は、2~3時間で目が覚めてしまう「夜間覚醒(中途覚醒)」の恐ろしさと対策を発信します。

ちなみに、私はこの「夜間覚醒」でした。10時頃子どもと一緒に寝て、12時頃に「ぱちっ」と目が覚めてしまうのです。その後すぐに眠れればいいのですが、そこからなかなか寝付けない。

1時間くらい寝ようと頑張るのですが、あきらめてリビングで『キングダム』を2時間くらい読みふけってしまう、そんな日が毎日ではないのですが、あります。

この「夜間覚醒」は、夜中に目が覚めることが悪いのではありません。目が覚めても、その後すぐに眠れればいいのですが、私のように寝付けないのがいけない。単純に、睡眠不足です。

睡眠が不足すると、判断力、記憶力、思考力などが落ちます。体もキツいです。私の仕事(教師)はイレギュラーなことが多く、「その場その場の適格な判断」が求められます。

そんな教師の判断力が落ちたら、直にパフォーマンスが落ちます。その後の後始末に時間も手間も取られます。教師にとって、判断力の低下はまさに「命とり」。軍隊ほどではないにしても、そう思います。

そんな恐ろしい睡眠不足、具体的には夜間覚醒に対処するために、これを再開しました。

ヨガです。(タイトルの〇〇は、ヨガです)

私は、B-Lifeのマリコ先生の大ファンで、「脂肪燃焼HIT(初心者向け)」は毎朝の日課です。マリコ先生~♪女の私が見ても、うっとりするくらい美しい!

以前は、寝る前に「おやすみヨガ」をやっていました。5歳の娘とヨガマットに座り、マリコ先生のYou tubeを見ながら「おやすみヨガ」をして、その後本を読んで寝るのが、夜のルーティンでした。

その後、どういういきさつかは忘れましたが「おやすみヨガ」をしなくなって、それから「夜間覚醒」が始まったように思います。

そうだ!「おやすみヨガ」やろう!そういえば、ヨガをやって寝た日は良く寝れていました。

そして昨日、久しぶりに「おやすみヨガ」をして寝ました。途中トイレに1回起きたものの、その後はスッと眠れました。子供部屋から5年生の息子が寝に来たのも気づかないくらい、ぐっすり。

やっぱり「おやすみヨガ」は大切だなぁと感じました。

私のように、「なかなか寝付けない」、「途中で起きてしまう」そんな睡眠の悩みを抱えている方は、ぜひヨガを試してみてください(^^)
いろんなヨガYou tuberさんがいらっしゃいます。皆さん美しい!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
今日も素敵な一日を(^^)

私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。