見出し画像

シングルマザーに対して冷たい国・ニッポン

この記事を読みました。
私が日々思っていること感じていることと似てるなぁと思いました。

ちょっと私の思ってることや知っている情報・感想などをまとめて自分の頭を整理したいと思います。

母子家庭で受けられる手当・支援制度

↑↑↑こちらのサイトがかなりもれなくまとまっているので、ご参考になるかと思います。

このサイトの中の 2, 児童扶養手当

は、国が支給行っている制度で母子家庭及び父子家庭を対象とした児童扶養手当。
児童扶養手当受給には所得限度額があり、子供一人で全額受け取るには年収570,000円以下、で全額支給額が月額42,000円。

???

「全額支給の場合、最高額で月9万円弱ですけど、つつましやかに生きれば暮らせますよね?」ってことのようです。
とりあえず、首都圏では月9万円では飢え死にしますね。。。家賃と光熱費で食費まで払えないかと、、、

ついでにいうと、私の住んでる自治体の場合、前年度の所得額を元に8月に申請をして、受給額が決まって受け取れるのが11月ごろ。
具体的には、昨年の3月で契約を切られたので前年度の所得は前々年度と変わらず、今年度も減額されたまま(収入はほぼなく、失業手当も昨年末で終了)で、失職後も減額の母子手当の支給で一年半生き延びてね、ということです。

要は「はよ働けや」ってことなんですよね。
実際、福祉課でもハロワでも「はよパートでもシール貼りでもなんでも働けや!」と何度も言われました。「精神疾患を持っている人も、通院しながら生きるために働いていますよ!」とも言われました。
「高望みしてるから就職できない・面接落ちるんですよ」も言われました。

私自身は、適応障害の症状がもう少し落ち着くまでは、在宅ワークで回復に専念したい、と思ってるのですが、、、
世の中的には、甘えのようです…

シングルマザーは生産性ない(パートナーいないから子供も産まないし)から、要らないのかな??

3, 母子家庭の住宅手当

こちらは自治体によるもので色々違うみたいですが所得制限などがあります。
私はほぼ所得がないにも関わらず、子供の将来のための貯金も制限になるらしく、「貯金が◯◯万円以下になったらまたお越しください」と無下に追い返されました。所得制限もあり、貯金もなくて、生活保護を受けてない人、って結構生活だけで大変だと思うんですけど、、、、
人間らしい最低限の生活、とは???

上述の支援制度や手当の中では、
・医療費の助成、
・低所得での国民健康保険や年金の減額や免除、
・児童育成手当、
・寡婦控除
などは大変お世話になっています。本当にありがとうございます。
(むしろこれらがなかったら飢え死に待った無し)

しかし寡婦控除なんかはちゃんと計算したことないですが微々たるものです。
扶養控除なんて『「控除対象扶養親族」とは、扶養親族のうち、その年12月31日現在の年齢が16歳以上』とあるように、現在は子供を扶養していても控除されない。
やっと最近未婚の母にも寡婦控除が適用されるよう議論されているそうですね。

自民党内には「伝統的な家族観が壊れる」といった反対意見も根強く、議論の難航も予想される。

ですって。こういう人たちには絶対に投票しないです。
そもそも君たち税金でお給料もらってるのに、自分たちの価値観を国民に押し付けるってどゆことやねん💢

ちなみにモラハラ元配偶者は別居後、一円も私を扶養していなかったのに籍を中々抜けなかった(全てを水に流してやり直したいと粘られて中々離婚してくれなかった)ので、その数年間何十万という税金を控除されていました。おかしいよ、、、国税庁しっかりしてください。

そもそもシングルマザーは働きづらい

私がまだ20代で独身だった頃に、就職活動で面接を受けたときに
「結婚しても仕事は続けますか?」
「子供を産んでも(以下略)」
「結婚しても、今進行中の5年プロジェクトで採用するのでそれが終わるまでは子供産まないで仕事に尽力する覚悟はありますか?」
などと言われました。
独身でも、ですよ?

これが共働きのママさんだったらもっと面接の対応は渋いでしょうし、いはんやシングルマザーだったら絶望的をや、、、

そしてシングルマザーでなくても『日本は所得の男女差が先進国の中でも異常』


急に子供の熱とかで休まれても困る、と共働きのママさんでも嫌煙される風潮の中で、現状男性の育休が取りづらいなどあるものの数回に一回は男性側にも休んで面倒を見てもらえるかもしれない。一方シングルマザーは一馬力で全部やらないといけないので、さらに嫌煙されるでしょう、、、

私もくじ引きで負けて幼稚園のPTA役員になってしまった、保育園でなくて幼稚園にしたのでまわりはパートさんや専業さんが多くて、会議が平日の昼間なんです、と伝えたら、パワハラ上司
「ばっかじゃねーの?そもそもなんで話し合いの場に行ったの?
 仕事やる気あんの?
 そもそも保護者会なんて暇な人にやらしときゃいいじゃん、しかも外れ引くとかほんとどうしようもないな」
などとまぁボロクソに言われましたわ。大ボスにも無言でため息つかれるし、、、
え?私がいけないの?
懇談会不参加でもくじ引きされて当たる可能性は等価なんですけど、、、とか言っても自分のことしか考えていないパワハラ上司には何も伝わりませんでした。

ねぇ、そもそもなんでこんなに共働き率が上がってきているのに、母親が保護者会運営に関わるものだって暗黙の了解があるの??
古き良きバブルの時代はとっくに終わりましたよ?
(私はほとんど恩恵を受けてませんが。と無駄に若さアピール)

私は適応障害が完治していないこともあり、今は在宅ワークと貯金で細々と暮らしています。
在宅ワークといえば聞こえはいいですが、半分引きこもりに足を突っ込んでる状況にも関わらず、「シングルマザーは俺たちの税金で補助受けていきているんだから、慎ましやかに生きろ」的な圧力は感じます、、、

女しか子供産めないのに、どうしてそんなひどいこと言ったりやったりできるのか、神経を疑います。
そりゃ少子化にもなりますわ。女がわがままになって自己中で産まないんじゃないよ!目を覚ましてえらいひとたち!


「そんなに文句を言うなら離婚しなきゃよかったじゃん!」とか正論風なことをいう方へ

そもそもこんな無神経なことを考えるだけじゃなくて口に出して言っちゃう時点でお察しなので、何を言っても理解してもらえないとは思います。

私の場合は、私の個性を潰して自分の思い通りの家政婦に洗脳しよう、というのが激しくて、別に私じゃなくていいじゃん、私の心が殺される(実際暴言で人格否定を受け続けて洗脳されていた)と思ったので、上述のような貧困や就労の難しさも覚悟の上で逃げました。

見通しの甘さで勢いで離婚して文句垂れ流しているのではなくて、ちゃんと諸々慎重に考えて離婚して案の定苦しんでいる人もいるんですよ、とだけお伝えしておきます。

ここから先は

138字

¥ 100

もし記事を気に入って頂けたら、サポートして頂けるととても喜びます!