マガジンのカバー画像

遊ぶ|多摩湖・空堀川

57
東大和の宝である多摩湖をツーリングをしながら、日本一美しいと言われる水道塔の鏡面の写真をスマホで撮って公開しています。空堀川をツーリングをしながら日々の徒然を公開しています。
運営しているクリエイター

#村山上貯水池

日本一きれいな水道塔が戻ってきた

多摩湖(村山下貯水池)の湛水が進んでいる。上貯水池の堤防補強工事も終盤を迎え、水が抜かれたままだった多摩湖の湛水が進んでいる。日本一きれいな水道塔がようやく戻ってきた。 村山上貯水池上流の水源から曲がりくねって流れる小川が見える。そこから水が入っている。上貯水池には貯めないで、そのまま上水道塔から下貯水池に放水されており、3週間前から多摩湖の湛水が進んでいた。 半年以上に亘って足元が見られた水道塔も、今週8割の水位まで湛水が進み、日本一きれいな水道塔が戻ってきた。 令和

村山上貯水池の工事状況【その後】

村山・山口貯水池は山口貯水池、村山上貯水池は、村山下貯水池と山口貯水池の3貯水池で構成されるアースダム形式の貯水池である。東京都の人口増加に対応した水源確保のために、大正5年から昭和2年にかけて建設された。3貯水池の合計貯水量は都民が一日に使用する水の約8日分(3,435万m3)に相当するらしい。 村山上貯水池の堤防補強工事は、5/27までの予定で進んでいたが、工期は延長されている。先週までは終わっていなかった国道の中央線の舗装工事が、今週完成して、真新しい黄色の中央線が眩し

春の多摩湖

 春の陽気に誘われて多摩湖のツーリングに出かけた。河津桜の花も散り始めて、来週には染井吉野の開花宣言が出ると思われる。多摩湖や空堀川の周辺では、一斉に春の花が蕾を膨らませている。  村山上貯水池の補強工事は3月末に終了する予定だったが、工事の看板を見ると5月まで延期となっている。上貯水池の補強工事が遅れている。  村山下貯水池の水位が上がってきた。上貯水池からの水抜きが始まって、下貯水池への導入水路から水が注がれている。先週から1m程水位が高くなって、日本一の水道塔が見える時

村山上貯水池の工事進行状況

村山上貯水池上側の土手にあった仮歩行者専用通路の撤去が終わり、道路拡張工事作業が進んでいる。前回訪れた時は撤去作業が6割ほど終わっていたが、12/25ツーリングで訪れた時にはほぼ撤去作業が終わっていた。車道(上)側の旧歩行者用通路の道路拡張工事作業が進んでいる。車道は依然として片面通行となっている。年明けからは、本格的に上貯水池の上側の土手の補強作業が3月まで続く。重機とトラックが頻繁に入って土砂を運び込んでいる。 年明けからは本格的に上貯水池の堤防の補強工事が始まる。ブル

村山上貯水池の堰堤補強と旧歩行者専用道路撤去が進む

10/4(水)に村山上貯水池の歩行者専用道路が完成・開通した。一部東大和側の出口の工事は依然として未完成だ。11月からは、上貯水池側の歩行者用旧仮設道路の撤去と上貯水池側の補強工事が進んでいる。村山上貯水池の補強工事は今年度中掛かるらしい。 左上には重機とトラックが、左下奥にはクレーンが入っている 右上は解体が半分終わった仮設の旧歩行者専用道路、右下はダムに沈んだ村が見える 左上は旧仮設歩道のフェンスの撤去、左下はフェンスがなくなった歩道(車道側より) 右上は解体が半分終

村山上貯水池の歩行者専用道路が完成

10/4(水)に村山上貯水池の歩行者専用道路が、1日遅れで完成して開通した。雨上がりの夕方、早速ツーリングで確認してきた。開通したものの、一部東大和側の出口の工事が未完成で仮設シートが敷かれている。村山上貯水池の補強工事は今年度中掛かるらしい。今後、上貯水池の仮設道路の撤去と下貯水池側の工事が進められる。 2年間行われている村山上貯水池の歩行者専用道路工事に伴い、上下両貯水池の湛水が行われて、日本一美しいと言われる水道棟の姿は暫く見られなくなった。平成の大工事ももう暫くかか

村山上貯水池のその後

6/30に終了した村山上貯水池の湛水試験で水が抜かれて1ヶ月以上が経過した。久しぶりにツーリングで多摩湖1週ツーリングに出かけた。その後の村山上貯水池の様子をお伝えしよう。 堤防に新設されている歩行者専用道路の工事が遅れている。当初は8/5完成すると掲示されていたが、あと1ヶ月くらいで完成すると思われる。これで安心して堤防を通過できる。 最近の猛暑でツーリングに出かける回数が減り、近所の涼しいコンビニジムに通うことが多くなった。多摩湖ブログも暫く休止状態だった。次回は工事

村山上貯水池の湛水試験が完了

4/17に始まった湛水試験が、5/17に満水となっていた。その後しばらく満水の状態が続いたが、6月に入って水が抜かれ始めて、6/30に湛水試験が終了した。7/3現在の上貯水池の水道棟の様子をお伝えしよう。 6/7から水が抜かれ始めて、3週間でようやく水がなくなり、6/30に湛水試験が終了した。堰堤の上に整備されている歩行者・サイクリング道路もようやくコンクリートの側溝の作成も完成しつつある。8/5の完工に向けて急ピッチで工事が進んでいる。

鏡面の多摩湖と上貯水池の湛水状況

梅雨の合間に多摩湖にツーリングに出た。久しぶりの鏡面の水道塔が楽しめた。残念ながら曇天で空の青さが写っていない。更に多摩湖周遊道路を廻って西武ベルーナ球場を抜けて村山上貯水池の灌水状況と道路整備状況を確認してきた。 水道塔に近づくとゴーゴーというものすごい音がして下貯水池に水が落とされている。6月末まで灌水試験で水が抜かれているらしい。工事の様子をブログに残しておきたいと定点観測を続けている。今日は上下の水道塔の鏡面の姿が楽しめた。晴天ならいい写真が撮れたのに残念!

村山上貯水池の湛水状況

4月17日に村山上貯水池の湛水試験が始まって4月30日で2週間となった。順調に水が溜まっている。水道棟にレンガで作ってある水位計では、堰堤補強工事で水が抜かれたときは満水の位置から12m以上水が抜かれていたが、4月30日には満水の位置から約5mの水位まで湛水した。4月30日には湛水が始まって初めて鏡面の水道棟の姿が見られた。 まずは工事前の2020年7月27日の満水の鏡面の水道塔の姿をご紹介しよう。 2019年7月1日工事着工、2020年に村山上貯水池の堤防補強工事が始ま

梅雨末期ツーリング

久しぶりに晴れ間が覗き、多摩湖にツーリングに出た。今日も多摩湖は鏡面できれいだ。晴れていると最高なのに。。。帰るころには小雨で湖面にさざ波が出て鏡面半分に。今日のツーリングは多摩湖半周で20Km。