見出し画像

Microcosm

コスモス

10月6日の誕生花  秋桜(cosmos)

カオスに咲く秋宇宙

花言葉は、純潔・調和・乙女の真心など、色によって様々あるようです。 昨日のキバナコスモスとは、同じコスモス属の仲間ですが、品種が違います。

それにしても、コスモスは種類も増えて、こちらは八重咲きなのです。花だけ見るとコスモスとは思えないのですが、葉の形を見ればすぐにわかります。

画像3

”薄紅の秋桜が秋の日の
何気ない陽だまりに揺れている…”

ううん…さだまさしの才能とあわせ、山口百恵のスター性を思わずにはいられません。秋桜と書いて、コスモスと読ませたのは、この昭和の名曲から始まったのですから。

cosmosの語源はギリシャ語のkosmosで、宇宙の調和や秩序を意味します。メキシコからスペインに送られて、コスモスと名付けられたと言われています。

その柔らかな花びらに、宇宙の調和を見出したのかもしれませんね。

画像4

自然美とは、力技とは真逆の、柔らかで優しいものだと思います。その上、複雑さの対極である、シンプルだからこそ、秩序が保たれているのでしょう。

ならば私も、シンプルに花と向き合おう。そして柔の精神があれば、どんな花材とでも、仲良く小宇宙を作っていけそうではありませんか。

コスモス3






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?