台所の医学 by laboratory for Well-being

#台所の医学 食卓から予防・未病を考え、家庭のお医者さんを目指します。

台所の医学 by laboratory for Well-being

#台所の医学 食卓から予防・未病を考え、家庭のお医者さんを目指します。

マガジン

  • はじめてのおうち養生ごはん【夏】

    夏の旬の食材を使って心と身体を整える養生レシピをまとめています。「はじめに(夏の養生方法)」と「立夏」「小満」「芒種」「夏至」「小暑」「大暑」の6つ節気に合わせたレシピ記事、合わせて7本が収録予定です。

ストア

  • 商品の画像

    肩の凝らない4Wayエプロン

    肩の凝らない4Wayエプロン ¥ 11,380 税込・送料込 4wayで着回し可能、お洋服のような美しいパターンの「肩が凝らないエプロン」です。兵庫県で江戸時代から伝わる「播州織」によって、上質な着心地 かつ 長く使い続けていただけるエプロンになりました。 ◆ 商品が生まれてから、使い終わるまでの【入口から出口まで】をデザイン できる限り、エプロンの生産・配送・ご使用の過程で、自分にも地球にも負担をかけないよう、工夫しています。 (生産)長く着続けられるデザイン このエプロンは、上からスポッと被って、腰周りで紐を結んで着用します。首から紐をかけて着用するタイプのエプロンとは異なり、首や肩への負担が少なく、腰も固定され安定するので、長時間作業をしていても疲れが気になりません。4wayで着回しができるので、その日の気分に合わせた着方を楽しむことができます。白地・色地のどちらの面を前に着ても、ポケットがついているので、携帯やペンなどが入れられて便利です。 (配送)ゴミの少ない配送 プラスチックは使わず、ゴミを極力出さないような簡易包装で、お届けいたします。ただ、箱を開けた瞬間から喜んでいただきたい想いもあり、可愛さも残しながら、資材を使いすぎぬよう工夫し、お届けしています。 (ご使用) 今回、エプロンで使用しているのは麻と綿の混合生地です。綿を混ぜている事で、肌触りが良く柔らかい仕上がりになっています。麻は、汚れ落ちが良く、繊維に抗菌性があり、カビや雑菌の繁殖を抑えてくれます。水に濡れて強度が増すそうで、洗濯しても傷みにくく、長く使い続けることができます。 ▼ 「洋服をつくるのに、プール6杯分の水!?毎日着ているエプロンの生産者さんに話を聴いてみた。」エプロンの生産背景をご紹介しています https://note.com/tsumugi_inc/n/nf07484d8bd15 ▼ 誕生秘話&着回しのポイント https://note.com/tsumugi_inc/n/n265ce6c85020 《サイズ》 FREE 《カラー》 瑠璃:白×青 胡桃: 白×ベージュ 白黒猫: 白×ギンガムチェック 《素材》 麻 & 綿 100% ※ 「胡桃」のみ綿100% 《配送に関する注意》 ※ 毎週金曜日までのご注文を、土曜日 または 日曜日にまとめて発送しております。 ※ 配送先の名前と住所は、正確にご記入をお願い致します。  例 ) ご実家へ配送する場合 宛名にはご自身のお名前ではなく、ご実家に居住されている方のお名前を明記してください。 ※ 配送方法の見直しにより、2020年10月~ 価格を改定させていただいております。
    11,380円
    TSUMUGI
  • 商品の画像

    野菜だし糀(玉ねぎ / 長ねぎ&生姜)

    野菜と糀を合わせて発酵させた、だし調味料です。玉ねぎと長ねぎ&生姜味の2種類をご用意しています。 野菜だし糀(玉ねぎ / 長ねぎ&生姜) 各 856円(税込) 化学調味料や添加物は使わず、お野菜と糀のみで作っています。 熱は加えていないので、麹菌もしっかり生きています。お料理の味付けとしてはもちろん、スープのお出汁として、コンソメや中華だしのように、お使いいただくことも可能です。
    856円
    TSUMUGI

記事一覧

夏野菜の素麺 ~くるみダレ~  #おうち養生レシピ

「心」の働きを助ける濃厚だれ くるみは苦味に分類され、「心」の働きを補ってくれます。また、オメガ3や豊富なビタミンが含まれており、疲労回復にもおすすめな食材です…

高野豆腐のファラフェル  #おうち養生レシピ

カルシウムたっぷりVeganスナック 高野豆腐はカルシウムやビタミンDが含まれ現代人におすすめの食材です。中医学では豆類は脾胃の元気を養い、どの体質の人にも合う食材で…

豚と花山椒の青椒肉絲  #おうち養生レシピ

苦味で「心」を養生するおかず ピーマン・パプリカは夏にこそ美味しい苦味の食材です。中医学では苦味は「心」の働きを支える味覚と言われています。体力回復におすすめな…

ねばねばピリ辛ナムル #おうち養生レシピ

ねばねばパワーで腸を綺麗に、元気をつくるおかず 山芋は”山薬”とも言われ、滋養強壮に効果があるとされています。豆もやし・人参も脾胃を元気にしてくれます。まだまだ…

〜7月「仲夏」の養生法〜

7月は二十四節気でいう「小暑」「大暑」が訪れます。 「小暑」 梅雨も終わり頃で、本格的な夏を迎えます。 「小暑」は暑さが徐々に強くなっていくという意味があり、この…

あさりとトマトのピリ辛味噌  #おうち養生レシピ

胃腸の調子を整え、心を落ち着かせる処方箋 あさりは現代人に不足しがちなミネラル(亜鉛など)が豊富に含まれています。「血」を養うことで精神の安定にも働きかけます。活…

鰯と根菜の八丁味噌煮  #おうち養生レシピ上

「心」を養い疲労回復&梅雨時の胃腸の働きを助ける処方箋鰯は「心」を養うのにぴったりの食材です。「血」を作るのを助け、貧血や疲労などの改善におすすめです。八丁味噌…

初夏野菜と海藻のテリーヌ #おうち養生レシピ

巡りを良くし、身体の中の余分な水分や熱をデトックス 海藻は体の中の余分な「湿」を取り除き、食べ過ぎなどで生じやすい胃腸の熱や血に篭りやすい熱を浄化することに向い…

揚げなすと3色ピーマンの香味だれ #おうち養生レシピ

食欲がない時にも、ご飯がすすむ夏の常備菜 なすは野菜の中では最も冷やす効果が高いとされ、生で食べることはおすすめしません。油で揚げることで体を冷やしすぎず、美味…

〜6月「仲夏」の養生法〜

6月は二十四節気でいう「芒種」「夏至」が訪れます。 「芒種」の「芒」とはイネ科植物の穂先にある毛のような部分のことで、「芒種」は稲や麦など穂のつく穀物の種をまく…

トマトとセロリの中華春雨サラダ  #おうち養生レシピ

梅雨の時期におすすめ。浮腫解消さっぱりサラダ!緑豆は浮腫などの水分代謝のトラブルにおすすめです。セロリとトマトは夏の暑さで火照りやすい体をクールダウンしてくれ、…

300

蓮根とズッキーニの黒酢餡  #おうち養生レシピ

「心」を養う、野菜をたくさん食べる中華おかず 蓮根は心に帰経する食材です。特に蓮の実は生薬として心の働きを穏やかにしたり、胃腸を丈夫にするために活用されます。蓮…

300

イカとスナップエンドウのスパイス揚げ  #おうち養生レシピ

巡りを良くし、夏に消費しやすい「気」と「血」を補う処方 イカは高タンパク・低脂質で旨味がたっぷりあって美味しいだけでなく、血を補い、体内を潤す働きもあるとされて…

300

スパイス香るルーロー飯 #おうち養生レシピ

五香粉(ウーシャンフェン)の香りで気の巡りと消化の促進を。 五香粉は八角・シナモン・花椒・クローブ・陳皮(温州みかんの皮)の5つのスパイスがブレンドされています。こ…

300

〜5月「初夏」の養生法〜

「夏」は1年の中で最も活発に動ける時期。日照時間がどんどん長くなり、気温も上がっていきます。植物もみるみる成長し、初々しい新緑から力強い青々とした姿になっていき…

台所の医学【オンライン座学・オフライン実技はじめます!】

こんにちは。 いつも養生ごはんのレシピを見てくださっている皆さま、ありがとうございます。日々の献立に迷ったとき、私たちのレシピが役立ってくれたら嬉しいなと思って…

夏野菜の素麺 ~くるみダレ~  #おうち養生レシピ

「心」の働きを助ける濃厚だれ くるみは苦味に分類され、「心」の働きを補ってくれます。また、オメガ3や豊富なビタミンが含まれており、疲労回復にもおすすめな食材です。ナッツは種子なので1粒の生命力がとても高いスーパーフードです。ぜひ日々の料理に取り入れていただきたい食材です。 #ペスカタリアン  作り方 下準備:煮干しを水出ししておきます。 出汁を取ります。お鍋に煮干し・戻し汁を加えて火にかけます。沸騰してきたら鰹節を加えてしばらく煮出します。 1の出汁を濾して、醤油・

高野豆腐のファラフェル  #おうち養生レシピ

カルシウムたっぷりVeganスナック 高野豆腐はカルシウムやビタミンDが含まれ現代人におすすめの食材です。中医学では豆類は脾胃の元気を養い、どの体質の人にも合う食材です。ひよこ豆で作るファラフェルを高野豆腐とお豆腐で再現してみました。おやつやおつまみにもおすすめの1品です。 #グルテンフリー #Vegan 作り方 下準備: 高野豆腐は水で戻しておきます。豆腐はキッチンペーパーなどで水切りします。 1.ブレンダーに全ての材料を加えて、滑らかなペーストにします。 2.油を

豚と花山椒の青椒肉絲  #おうち養生レシピ

苦味で「心」を養生するおかず ピーマン・パプリカは夏にこそ美味しい苦味の食材です。中医学では苦味は「心」の働きを支える味覚と言われています。体力回復におすすめな豚肉と合わせて、夏のスタミナを養います。 #グルテンフリー #Vegan #ベジタリアン 作り方 下準備:ピーマン、赤パプリカ、ニンニクの芽、生姜を刻んでおく 1.胡麻油を熱し花椒をいれます。 2.きざみ生姜をいれ、豚挽肉をいれます。 3.豚挽肉に軽く火が通ったら、にんにくの芽、ピーマン、パプリカを入れま

ねばねばピリ辛ナムル #おうち養生レシピ

ねばねばパワーで腸を綺麗に、元気をつくるおかず 山芋は”山薬”とも言われ、滋養強壮に効果があるとされています。豆もやし・人参も脾胃を元気にしてくれます。まだまだ暑さが続く日々に、体の余分な熱を取り、さっぱり食べられるおかずです。 #グルテンフリー #Vegan #ベジタリアン 下準備: ・にんにく、生姜をすりおろし調味料を全て合わせておく ・豆もやしを塩茹でしておく 作り方 人参を細切りにしてさっと茹でます。 きゅうりを人参と同じ大きさに切ります。 人参、きゅう

〜7月「仲夏」の養生法〜

7月は二十四節気でいう「小暑」「大暑」が訪れます。 「小暑」 梅雨も終わり頃で、本格的な夏を迎えます。 「小暑」は暑さが徐々に強くなっていくという意味があり、この頃から暑さが本格的になってきます。また、集中豪雨が多く発生する時期でもあります。 梅雨が明け、強い日差しと共に気温が一気に上がる時期のため、体調を崩しやすくなる頃でもあります。暑さを乗り切るために、しっかり食べて体力をつけておきたいですね。 「大暑」 夏らしい日々が過ごせます。真夏日や熱帯夜が始まるのもこの時期で

あさりとトマトのピリ辛味噌  #おうち養生レシピ

胃腸の調子を整え、心を落ち着かせる処方箋 あさりは現代人に不足しがちなミネラル(亜鉛など)が豊富に含まれています。「血」を養うことで精神の安定にも働きかけます。活発に活動する夏は汗をかき、「血」の消耗も激しいとされているので、夏の食卓にはぜひ登場させていただきたいです。豆板醤の程よい辛さが「気」の流れを良くし、胃腸を温める効果があります。 #グルテンフリー #ペスカタリアン 下準備:干し椎茸と干し海老は水に戻しておく。合わせて1カップ分のお水。 1.野菜を切ります。に

鰯と根菜の八丁味噌煮  #おうち養生レシピ上

「心」を養い疲労回復&梅雨時の胃腸の働きを助ける処方箋鰯は「心」を養うのにぴったりの食材です。「血」を作るのを助け、貧血や疲労などの改善におすすめです。八丁味噌は3年間熟成させたお味噌で、昔から夏バテ時や体力の回復に使われてきたパワーフードです。発酵食品で胃腸の調子も整え、お腹から温めてくれます。 #グルテンフリー #ペスカタリアン 材料 <4人分> ・いわし 2〜3匹 ・ごぼう 1/2本 ・長ネギ 1本 ・生姜

初夏野菜と海藻のテリーヌ #おうち養生レシピ

巡りを良くし、身体の中の余分な水分や熱をデトックス 海藻は体の中の余分な「湿」を取り除き、食べ過ぎなどで生じやすい胃腸の熱や血に篭りやすい熱を浄化することに向いている食材です。水溶性の食物繊維も豊富で腸のお掃除にも!あっさり食べられるので夏バテの時にもおすすめです。 #グルテンフリー #Vegan #ベジタリアン 作り方 下準備:400mlのお水に昆布をつけておきます。ふのり、海藻類を水で15分程戻しておきます。 型にラップを敷いておきます。 鍋に水を張りそら豆を入れ

揚げなすと3色ピーマンの香味だれ #おうち養生レシピ

食欲がない時にも、ご飯がすすむ夏の常備菜 なすは野菜の中では最も冷やす効果が高いとされ、生で食べることはおすすめしません。油で揚げることで体を冷やしすぎず、美味しくいただくことができます。生姜や長ネギは薬味として生で食べることで、梅雨時期に停滞しやすい「気」の流れを良くします。 #グルテンフリー #Vegan #ベジタリアン 材料 <4人分> ・なす        3本 ・ピーマン      2個 ・赤パプリカ 1/2個 ・黄パプリカ

〜6月「仲夏」の養生法〜

6月は二十四節気でいう「芒種」「夏至」が訪れます。 「芒種」の「芒」とはイネ科植物の穂先にある毛のような部分のことで、「芒種」は稲や麦など穂のつく穀物の種をまく時期という意味です。野山では梅の実が青から黄色に色づき、カマキリや蛍が現れ始めます。芒種の期間は、梅や梅シロップ、梅干しなどを漬けこんで手仕事をするのがおすすめです。 「夏至」は「夏に至る」と書くように、この日を過ぎると本格的な夏の到来とされてきました。 北半球では太陽が1年で最も高い位置にきて、昼間が一番長い日に

トマトとセロリの中華春雨サラダ  #おうち養生レシピ

梅雨の時期におすすめ。浮腫解消さっぱりサラダ!緑豆は浮腫などの水分代謝のトラブルにおすすめです。セロリとトマトは夏の暑さで火照りやすい体をクールダウンしてくれ、「肝」の働きを正常に整えてくれる効果があります。夏の暑い時期におすすめの1品です!ただし体を冷やすため、冷え性の人は加減しながら食べるようにしましょう。 #Vegan #グルテンフリー 材料 <4人分> ・トマト    2個 ・セロリ    1本 ・パクチー   お好みで ・生姜     小さじ1 ※みじん切り

有料
300

蓮根とズッキーニの黒酢餡  #おうち養生レシピ

「心」を養う、野菜をたくさん食べる中華おかず 蓮根は心に帰経する食材です。特に蓮の実は生薬として心の働きを穏やかにしたり、胃腸を丈夫にするために活用されます。蓮根は旬の時期は9月〜11月と言われているので、夏の時期には乾燥した蓮の実を使うのもおすすめです。ズッキーニは夏の暑さや湿気に対して有効なのでぜひ食卓に登場させていただきたい野菜です。五香粉を加えることで、野菜だけでも味に奥行きがでます。

有料
300

イカとスナップエンドウのスパイス揚げ  #おうち養生レシピ

巡りを良くし、夏に消費しやすい「気」と「血」を補う処方 イカは高タンパク・低脂質で旨味がたっぷりあって美味しいだけでなく、血を補い、体内を潤す働きもあるとされています。夏に汗をかいて「血」も「津液」も失われがちなので補充するのにおすすめのレシピです。ビールにも合うのでおつまみとしても。揚げているのでレモンを絞ってから食べることで胃腸への負担が少なくなります。

有料
300

スパイス香るルーロー飯 #おうち養生レシピ

五香粉(ウーシャンフェン)の香りで気の巡りと消化の促進を。 五香粉は八角・シナモン・花椒・クローブ・陳皮(温州みかんの皮)の5つのスパイスがブレンドされています。これらは体を芯から温め、気の巡りを良くしてくれるので春から夏へのの移り変わりや梅雨時の体が重くなる季節にもおすすめです。少し入れるだけでも本格的な味わいになるので、あると便利なスパイスです!

有料
300

〜5月「初夏」の養生法〜

「夏」は1年の中で最も活発に動ける時期。日照時間がどんどん長くなり、気温も上がっていきます。植物もみるみる成長し、初々しい新緑から力強い青々とした姿になっていきます。人も同じようにのびのびと過ごし、思いっきり行動することで本領を発揮できる時期だそうです。 「夏」は暦の上では5月・6月・7月の3ヶ月を指し、初夏はGW頃で、梅雨前で湿度が低く、風もさわやかで過ごしやすい季節です。二十四節気では「立夏」と「小満」が当てはまります。 「立夏」は夏の1番目の節気で、太陽黄経(太陽の

台所の医学【オンライン座学・オフライン実技はじめます!】

こんにちは。 いつも養生ごはんのレシピを見てくださっている皆さま、ありがとうございます。日々の献立に迷ったとき、私たちのレシピが役立ってくれたら嬉しいなと思っております。これからも旬の食材を使った、体も心も喜ぶレシピを皆さまに提供していけたらなと思います。 さて、「台所の医学」は5月から研究室として新たにスタートします! そして、「座学」と「実技」の2つの学びの場を用意することになりました。 開催にあたって、約半年間かけて内容を吟味し、伝えるべき知識や、知っておいていただ