見出し画像

話しかけられやすい人がやっていること

自称、話しかけやすい人。
強み、旅先でも道を聞かれる。そして道を教えてあげることができる。

わたしです。

話しかけられやすいことは自認していますが、どちらかというと人見知りでして。そのくせ、自己開示が早いので、コミュ力は高めです。

先日、住んでいる市の市民検診で子宮頚がん検診に行ってきたんです。
その日の午後は3名の予約がありまして。
私は3番目でした。

そこの病院の婦人科の先生は、どうやらお喋りがお好きな方みたいで、一人一人の時間がちょい長め。
14:00から検診スタートでしたが14:45くらいになっても呼ばれずでした。

やっと中待合によばれて待ってると、私の一つ前の女性(70歳くらいかなぁ?)に、コンコンと説明する先生の声が聞こえるんです。

とはいえ、話してる内容まではわからないけど。

そうこうしているうちに、横開きのドアが開いて、女性と思いっきり目が合った!!

なんかいっぱいいっぱいってお顔をされてたから、思わず『お疲れ様でした』って言ってしまった。

すると女性は、きっと消化しきれなかったのでしょうね。先生から聞いたことを、私に話してくれたのです。

過去に膀胱脱があり、吊り上げていること。
その吊り上げたところが子宮に近くて、位置が微妙なこと。
今後支障がでてくる可能性があること。
そんな感じのことを話してくれました。

初対面の私に話すくらいだから、よっぽど動転されてたのかな。話すことで整理しておられたのかもしれないですね。

そうだったんですね
大変やったんですね
出血とか大丈夫ですか

くらいしかお答えできなかったけど。

その後、わたしの名前をよばれたので、『お疲れ様でした』とお話して私は診察室に入りました。

お家に帰るまでに、ちょっと気持ちが落ち着いてはったら良いなぁ。

こんな風に話しかけてくれはる機会はまあまああって。

話しかけやすい雰囲気、というのはきっとあるんだけど、最近はこう思っています。

人の目(顔)をよく見ているから

これだろうな。
顔をよく見てるわ、わたし。
話しかけてくれて良いですよって感じで、顔をあげてるんです。

これ、うちの三姉妹もしっかり受け継いでいて、ばっちり話しかけられ体質です。

絶賛、職業体験中の中学生の三女も、家電量販店でバチバチに話しかけられてる模様。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?