見出し画像

奈良のスピーカー工房Listude

昨年末、連れて行ってもらった奈良のスピーカー工房Listude。
Listening【聴く】とAttitude 【態度、姿勢】の造語だそうで、昨今のだらだら流しながら、聞くのとは 一線を画す能動的に音に集中して【聴く】、そして目の前にある対象はもちろん、その奥に広がる世界そのものへと意識を向ける【態度、姿勢】。

実際に工房で聴かせていただいた【音の佇まい】とコンセプトに魅せられて、購入することに。完全受注生産なので、かなり待つことを覚悟していましたが、色々調整頂いたのか、予想よりも早く先日届きました。
一般的な四角い箱のスピーカーは、正面から音を直線的に発する「指向性」に対して、こちらは、特定の発音方向を持たない指向性のない音、いわゆる「無指向性」のスピーカー。
自然の音は本来、一点から四方八方へと球状に放射される、特定の発音方向を持たない音。
こちらは【Sight】というモデルで、立方8面体。角度によって様々な形が見える美しいデザインです。高音、低音の解像度の高いクリアな音質と【無指向性】ならではの、部屋の中を漂うような自然な響きを感じることができました。
(NHKの国際放送で取り上げられたビデオを貼り付けています)

そこで先日から試した音盤は
・Goldberg Variations/Glenn Gould
・Judee Sill/Judee Sill
・Marquee Moon/Television
・Trios/Company (Derek Baily)
・Out of Season/Beth Gibbons
・Secrets Of The Beehive/David Sylvian
・Pentangle/Pentangle
・No.1 In Heaven/The Sparks
・Action Battlefield/New Age Steppers
・First Thought Best Thought/Arthur Russel
・Out To Lunch/Eric Dolphy
・Wilkes/Sam Wilkes
・The Song To Remember/Scritti Pollitti
・All The Good Times/Gillian Welch & Dave Rawlings
・Suite for Max Brown/Jeff Parker
・COMME des GARCONS/Seigen Ono
・Shine/ Joni Mitchell
・Meat Is Murder/The Smiths
・Someday Man/Paul Williams
・Transa/Caetano Veloso
・Tender Pray/Nick Cave& The Bad Seeds
・Tracker/Marc Knopfler
・Casablanca Moon/Slapp Happy
・Seeing Through Sound (Pentimento Volume Two)/Jon Hassell
・Kangaroo?/The Red Crayola With Art Language
・Lion Heart /Kate Bush
・LC/Durutti Column
・うたかたのオペラ/加藤和彦
・New York/Lou Reed
・Folk Roots New Route/ Shirley Collins& Davy Graham
・In My Own Town/Karen Dalton
・Avonmore/Bryan Ferry
・To Each/A Certain Ratio
・What‘s Going On/Marvin Gaye
・丈夫な私たち /ハンバート・ハンバート
・Before And After Science/Brian Eno
・Station To Station /David Bowie
・幻との付き合い方/坂本慎太郎
・Various Positions/Leonard Cohen
・千のナイフ/坂本龍一
・Super Fly /Curtis Mayfield
・801 Live
・Deceit/This Heat
・English Settlements/XTC
・Astral Weeks/Van Morrison


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?