マガジンのカバー画像

Music

103
運営しているクリエイター

#80年代

MICHAEL HEAD & THE RED ELASTIC BAND LIVE AT Shangri-La

 昨年出た最新作は、英国チャートで6位に入り、そのうえ、英MOJO誌では、多くの気鋭のアーティストを抑えてNO.1に選ばれる快挙を成し遂げたわけですが、残念ながら、このアルバムの日本発売はなく まだ あのThe Pale Fountainsの という枕詞が必要なようです。 そして待望のMichael Headの来日公演。フレッドペリーの黒に襟と袖に赤のラインがあったポロシャツを着て登場。新作を中心にキャリアを総括する幅広い選曲でしたが、「Pacific Street」のオープ

なんとなくクリスタル/田中康夫映画「なんとなくクリスタル」オリジナル・サウンドトラック

 最近よく言われている日本の労働者の賃上げそして経済力の向上や人口減の解決策として、日本はもっと提供する商品やサービスに付加価値をつけ、高単価で売らないといけないという話が、よく出て来て、その通りだとは思うのだけれど、ふと、80年代に注目されたフランスの思想家ジャン・ボードヤールが、彼の著作「現代消費社会の神話と構造」の中で、語った現代消費社会は「差異化」「記号化」という話の延長線上の話じゃないと気ついて、もう一度、バブル崩壊前夜であったそして自分も“消費しまくった”80年代