タマキ

'90|小1と年少の兄妹の母|「暮らしやすさ」を探求しています。記事の更新は、毎週金曜日。ココアが好き。

タマキ

'90|小1と年少の兄妹の母|「暮らしやすさ」を探求しています。記事の更新は、毎週金曜日。ココアが好き。

マガジン

  • 子育て

    楽しむためのひと工夫

  • ひとりごと

    思ったこと、考えたこと、感じたこと

  • 暮らし

    衣・食・住・お金にまつわること

最近の記事

こころの中の灯り(あかり)は、見つかりましたか?

「じぶんを変えたい」 その想いが、人生を大きく動かしはじめる。 だからこそ、思いだしたいもの。 あたたかくて、やわらかくて、やさしい。 すべての人の中にあるといわれるもの。 あれは、むすこが3歳、むすめが生後9ヶ月のこと。 ✳︎   ✳︎   ✳︎ 春。 むすことむすめは、RSウイルスに感染し、症状が悪化して入院をした。 付き添いで寝泊まりの看病。 社会はコロナウイルスに混乱していて、なにをするにも孤独だった。 いろいろあって、疲れていた。 そういうときに言われた

    • 出産まえに知っておくと安心な6つのこと

      産前、産後。 未知の世界を、がむしゃらに駆け抜けていくあの日のじぶんに、かけてあげたい言葉がある。 産む前に知っておくと、あとが楽ちんなこと。 産んだあと、子どもとの時間が少しでも楽しく愛おしくなるようなこと。 あなたが、安心して人生の大一番に向かえますように。 出産前は、買うより減らそうあかちゃんの安全と健康、お母さんの負担軽減や家事効率アップのためには、家の物を必要最低限にしておくことが1番いい。 大がかりな断捨離や模様がえを、むりにすることはない。 引き出し、

      • [書評]暮しの手帖32 autumn 2024 10-11月号

        お昼間にもかかわらず、温かいココアが飲みたいと思う季節がやってきた。 季節が変わると、暮らしの味わいも変わる。 今年は、どう楽しもうか。 アイディアを探すために、暮しの手帖を読みはじめた。 今回の内容は?NHK朝ドラの「虎に翼」対談からはじまる。 対談したのは、脚本家の吉田恵里香さんと、元NHKアナウンサーの山根基世さんだ。 つづいて、季節の食材を使った料理では、鮭と柚子が印象的だった。 とくに、柚子のアレンジレシピ。 簡単に楽しめる工夫がいくつか紹介されていたので、

        • 誰かのためにがんばるあなたへ、ブッダからの4つの応援メッセージ

          ブッダは、世のため人のために一生懸命でいようとする心が、大好きだ。 「ブッダから学んだことを、多くの人に伝える」と、当時の弟子たちが誓ったときのこと。 うれしい気持ちとともに、まるで、わが子を心配する父親のような言葉がけをした、と残されている。 「自分の心の誘惑に、負けるなよ。」 そして、4つの心得を教え説いたそうだ。 孤独に感じるとき。 大きな力に屈しそうなときも、あなたは決してひとりではない。 心を見つめ、行いと向き合い、強く歩みを進めよう。 ブッダも、誰かの

        マガジン

        • 子育て
          6本
        • ひとりごと
          5本
        • 暮らし
          17本

        記事

          暮らしやすさを、探求している者です。

          タマキです。 やさしく、おだやかな暮らしが当たり前になり、笑顔な子どもたちがあふれること。 わたしは、この志を胸に、毎日の暮らしの中で感じたことや学んだことを発信しています。 子どもの笑顔には、あたたかい家庭が直結していると常々感じています。 わたしには、なにができるか。 考えて出た答えが、暮らしの中から学んだこと、経験したこと、巷にあふれる暮らし情報を、「やさしくして、発信すること」でした。 それは、複雑なことが、簡単に。 苦しかったことが、楽に。 さみしいが、

          暮らしやすさを、探求している者です。

          生活習慣が変わる、暮らしのなかのひと工夫

          生活習慣は、健康とつながっている。 物価高騰、人口減少、労働力不足に米騒動。 ここ数年は特に、心身が疲れ切ってしまうできごとが続く。 すると、健康には欠かせない生活習慣への気配りが、どうもうまくいかなくなったりする。 でも、大丈夫。 日頃のちょっとした工夫で、もやもやとする生活習慣問題も、ずいぶんと解決することができるのだから。 無理は続かないから、ほんのひと工夫でいい。 ひと息ついて落ち着いたら、さっそく一緒にやってみよう。 食事はむずかしく考えない栄養バラン

          生活習慣が変わる、暮らしのなかのひと工夫

          [佐賀国スポ・剣道競技観戦談]あなたが言うなら、まちがいない

          9月28日(土)から9月30日(月)。 最寄駅から電車でふた駅のところで、国民スポーツ大会が開催された。 競技は、剣道。 3日間の日程、すべてに顔を出してきた。 会いたい人に、会いに行くためだ。 そうしたほうがいいと、なんとなく思ったのだ。 じつを言うと、小学校3年生から大学卒業までの14年間を、剣道に捧げた過去がある。 しかし、今はもう竹刀は握っていない。 理由を話しはじめると、まとまりなく長くなりそうだから割愛させてもらうことにする。 要は、心のわだかまりがど

          [佐賀国スポ・剣道競技観戦談]あなたが言うなら、まちがいない

          ほんとうに、固形石けんはやさしいの?

          いま、ひそかに固形石けんが熱い。 エコな暮らし、環境保全、持続可能な暮らし。 どうやら社会は、「やさしい」ことに敏感なようだ。 そんななか注目されているのが、固形石けん。 その、なにがどうやさしいのかは知っているだろうか。 人に? 環境に? 成分のこと? 今回は、固形石けんの「やさしさ」についてを深掘りしていこうと思う。 成分のやさしさ3つの成分に注目して、やさしさの検証をしてみる。 石けん素地 成分表記に、「石けん素地」の文字がある。 これは、界面活性剤のひと

          ほんとうに、固形石けんはやさしいの?

          大好きの、ぎゅ〜。

          「残しておきたい、あなたと家族の物語。」 暮しの手帖に、家庭学校という素敵なコーナーがある。 そこへ応募する気持ちで、書いてみた。 ✳︎ わが家には、夜寝る前に毎晩かかさない習慣がある。 「大好きのぎゅ〜。いつもありがとう。」と、子どもたちに言い、抱きしめてからお布団に入るというものだ。 ポイントは、「ぎゅ〜」と言いながら子どもたちを抱きしめるところ。 ここを大切にしているのには、もちろん理由がある。 ✳︎ もう、10年以上も前だ。 それでも、はっきりと覚えている

          大好きの、ぎゅ〜。

          [書評]暮しの手帖31 summer 2024 8-9月号

          暮しの手帖。 それは、母が大好きな雑誌だ。 自分にとってはどこか遠くにあったこの雑誌に、最近になってもの凄く興味が湧いている。 暮らしについて記事を書こうと思ったとき、真っ先に学びを求めたのが、この暮しの手帖だった。 図書館に向かい、選んだ第1冊目の内容のインパクトは凄まじかった。 タイトル「暮しの手帖300号記念特別号」 気がつけば、メモをとりながら夢中になって読み続けた。 そして最後のページをめくり終えたときには、ファンになっていた。 そもそも、この雑誌の始まり

          [書評]暮しの手帖31 summer 2024 8-9月号

          気がつけば、子どもたちの夏休みもあと1週間でおわり。まだまだ気温は高いけど、子どもたちと遊び尽くしたこの夏の終わりを感じ、ものすごく寂しい。写真は、庭の小玉すいか。せっせと育てて、嬉しそうに収穫していたむすこの姿が目に焼きついている。ほんっと、いい夏だった。

          気がつけば、子どもたちの夏休みもあと1週間でおわり。まだまだ気温は高いけど、子どもたちと遊び尽くしたこの夏の終わりを感じ、ものすごく寂しい。写真は、庭の小玉すいか。せっせと育てて、嬉しそうに収穫していたむすこの姿が目に焼きついている。ほんっと、いい夏だった。

          「も〜!」と否定するまえに知っておきたい、漫画本の3つの強み

          この夏、「僕のヒーローアカデミア」という漫画本が、最終話を迎えた。 少年ジャンプでの掲載がはじまってから、10年にも渡って世界中のひとから愛された作品だ。 登場するキャラクターの誰もが主人公だった。 想いが受け継がれながら、正義と、別の正義が激しくぶつかり合う。 読みながら、多くのせりふと生き様に鳥肌が立ち、涙も流した。 思いやるこころの大切さに気づかされる作品だった。 ✳︎ ソファの上に、ごろり。 なにやら真剣に読んでいる様子。 ちらりと目をやると、読んでいるものはど

          「も〜!」と否定するまえに知っておきたい、漫画本の3つの強み

          ふぅ。まずは深呼吸して、気持ちを落ちつけよう。夏に浮かれた子どもたちが帰ってくる。波にのまれるな、わたし。空気を制するんだ。まずは「おかえりー」っていって、お昼ご飯だ。「宿題は?」とか絶対言わない。楽しむもう。よし。 いよいよ…夏の陣…開戦だ!

          ふぅ。まずは深呼吸して、気持ちを落ちつけよう。夏に浮かれた子どもたちが帰ってくる。波にのまれるな、わたし。空気を制するんだ。まずは「おかえりー」っていって、お昼ご飯だ。「宿題は?」とか絶対言わない。楽しむもう。よし。 いよいよ…夏の陣…開戦だ!

          待て待て!子どもたちの夏休みが、明後日からはじまるー!花火して、海行って、科学館行って、プールして、スイカ割って、心おきなくごろごろして…って、やりたいこと山盛りだったよ、そういえば。宿題と仕事は片手間月間!ヒャッホーイ!

          待て待て!子どもたちの夏休みが、明後日からはじまるー!花火して、海行って、科学館行って、プールして、スイカ割って、心おきなくごろごろして…って、やりたいこと山盛りだったよ、そういえば。宿題と仕事は片手間月間!ヒャッホーイ!

          毎日が楽しくなる、「やる気」スイッチの見つけかた

          「やる気」スイッチがあると、日常の充実度が増す。 そしてこの「やる気」スイッチとは、前向きで積極的な気持ちになる、きっかけのことをいう。 あなたは、なにをすると「さあ、やるぞ!」となるだろうか。 やる気スイッチの効果 ポジティブなネーミングなだけあり、効果も申し分なしだ。 ▶仕事や作業、勉強がはかどる。 ▶時間を充実させられる。 ▶自信がもてる。 ▶気分が上がり、表情や気持ちが明るくなる。 これなら毎日が楽しいだろう。 じつに、魅力的なスイッチだ。 スイッチのい

          毎日が楽しくなる、「やる気」スイッチの見つけかた

          子育て中のモヤっとを吹きとばす、魔法のことば

          大変なとき、苦しいときに、そのなかで揺れうごく気持ちを、どこかに流してしまえることばがある。 ある人は、「かまへん」 またある人は、「よかやんねぇ」 あなたにも、そんな魔法のことばはあるだろうか。 ことばが持つ力をかりて、子育て中のモヤっとを吹きとばそう。 そして、足どりかるく、子どもたちとのかぎりある時間をかけ抜けていこう。 子どもがいたら、そんなもん・スイカ割りのあとは、ひとりで皮むき。 なにかをすると、家族が大満足のあとはひとり黙々と後始末。 ひとり時間に

          子育て中のモヤっとを吹きとばす、魔法のことば