見出し画像

なぜ僕は毎日25分間で1,000字のnote記事を書き続けられるのか


こんにちは、たまちゃんです。


タイトルが偉そうで申し訳ありません。



でも、事実なので淡々と言わせてください。


noteを初めてから約2週間、毎日1000字以上の記事を投稿し続けています。


いろいろ書きたいテーマはありますが、詰め込みすぎると相当なボリュームになるので、あえて25分間で書ききるように制限時間を設けています。


この25分という時間が絶妙で、およそ1000字~1300字くらいの間に収まります。


日頃、文章を書いていない方からすると、結構なボリュームだと思います。



なぜ、この短い時間で書けるのか、伝授したいと思います。



ひとつは、コミュニティの力を借りています。


ようこさんという方がクラブハウスでnoteを25分で書くルームを毎日21時に開いてくださっています。


私は極力、このルームに参加して、この時間内で書き上げるようにしています。


みんなで挑戦すると、不思議と力が湧いてくるものです。


また、毎日書いていると、

「たまちゃん、すごいですね!!」

と、毎日お褒めの言葉をいただき、それが良くも悪くも(?)プレッシャーとなり、絶対書ききってやる!という負けず嫌いの自分が顔を出すのです。


クラブハウスをやっている方はどなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。

ようこさんが毎日、クラブハウスのリンクをTwitterに貼っていくれています。



noteを25分で書き上げるコツはもうひとつあります。



普段、テレビをほとんど見ないのですが、「水曜日のダウンタウン」は好きで、DVDに録画して、時間のある時に見ています。


今日、録画したものを見ていると


「30-1(サーティーワン)グランプリ」


という企画がありました。


これは芸人が30秒という短い時間のネタを披露して、優勝者を決めるというものです。

おそらく、水ダウの中でも初めての企画だったのではないでしょうか。


プラスマイナス岩橋、もう中学生、東京ダイナマイト、シャンプーハットこいで(全国ネットではあまり見れない)など、様々な芸歴、芸風の芸人が大会に出場されていました。


30秒のネタなので、ミニコントをする芸人もいれば、30秒フルにボケをパッケージする芸人もいる。

30秒ずっとオチはなんだろうと期待させて、特にオチがないというギミックを見せる芸人もいました。


一発ギャグとは違い、多少時間に余裕があるので、いろいろ工夫する予知があるのです。


その中で、私が気になったネタがありました。どんなネタかというと


ウィーン。自動ドアが開く

店員「いらっしゃいませ!」


客「・・・ビーフシチュー」


店員「・・・」


客 新聞を見ながら待つ。


店員「・・・」


店員「・・・」



店員「うち、不動産屋なんですけど・・・」



で、終わるという、ちょっとシュールなネタです。


これがなぜ気になったかというと、これは30秒という制限時間がないとできないネタだからです。


ネタの時間が2分では絶対できないし、仮にネタ冒頭のボケとして入れれたとしても、ちょっと間延びするため、こんなに間をあけることができません。



つまり、30秒という制限時間から逆算してネタを作っていて、それがいいなと思ったんです。


これは、僕が25分でnoteを書ききっているのと、かなり近い考え方です。


25分で書くからこそ、書けるテーマは限られます。


基本的には1テーマしか書けません。


その中で、どんなことを書くかピックアップしてもいいのですが、ピックアップしていたら、それだけで10分はかかってしまいます。


なので、テーマと結論だけ決めておきます。



あとは、事前には考えず、結論というゴールに向かって書き進めます。


半分くらいと、ラスト5分くらいに時計を見て、状況に応じて、とにかく結論に追い込んでいくのです。


すると、書きたいけど、ちょっと書ききれない、なんてこともでてくるわけです。


しかし、それでもなお、終わらせることを最優先に書きます。



そうすることで、逆に集中力が増し、何とか結論に着地させることができます。



ちょっと書ききれなかったくらいでちょうどいいのです。


まだ、もう少しと言って延長してダラダラ書いていると、なんとも締まりのない文章になってしまいます。


内容を網羅するのではなく、25分でオチをつける。



これが効率と内容を両立させる最高の秘訣です。



おしまい


こんな不思議な【たまちゃん】とお話してみませんか? 


クラブハウス無料コンサルのご案内


※ 定員に達し次第、終了いたします





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?