見出し画像

【川崎市多摩区100人カイギ】登壇者向け「プレゼン作成」ガイド

川崎市多摩区100人カイギ登壇者向けの「プレゼン作成」ガイドです。

最も大事なことは、「想い」を伝えて頂くことです。
1.プレゼン内容2.スライド作成について説明します。

1.プレゼン内容

1-1. 「なぜ」こそがあなたの「想い」

100人カイギではあなたの想いを語ってください。

通常、自己紹介の場では、自分が「何を」やっているかを説明することが多いと思います。

例えば、「仕事はフィットネスジムの経営で、趣味はポエムを書くことです」みたいに。更には「ジムの経営は、順風満帆というわけではなく、こんなことやあんなこともり、大変だったんですが、なんとかここまで来れました。趣味のポエム作りでは、こんな作品を作りました。これ結構ウケてるんです」という具合。

これ、通常の自己紹介なら100点ですが、100人カイギでは0点なんです。(ノo`)アチャー

人の心に響くのは「何を」ではなく「なぜ」なんです。それを「なぜ」やっているのか。「なぜ」好きなのか。
この「なぜ」は、言い換えるとあなたのコアにある「想い」であり、「あなた」そのものです。

想いを伝えよう!と言うと、身構える方が多いのも事実です。私には立派な想いなんかないよと。
しかし、想いに優劣はありません。
そもそも人の価値観に優劣はつけられないからです。
あなたの過去・現在・未来の「なぜ?」を掘ってけば、必ずあなたの「想い」と繋がっています。

全体の構成としては、
「なぜ(=想い)」7割+「何を」3割の配分がおすすめです。

1-2. 演奏などの実演もOK

持ち時間10分間の中であれば、演奏などの実演もOKです!
ただし、1分以内が目安かと思います。
出来るだけ、想いを語ってもらう時間を優先して頂くことを推奨しています。


2. スライド作成

2-1. 文字は少なく!写真などを中心に!

スライドは話の補助くらいの位置付けが良いと思います。文字は書けば書くほど伝わりません。
スライド作成のポイントをまとめました。

・8分程度で話せる分量(持ち時間10分)
・文字・写真は濃くはっきりと(薄いと見えない)
・写真やイラストがメイン
・文字は少なく・大きく
・スライドの文章は読み上げない

2-2. ファイル形式

提出いただくファイル形式は、パワーポイント推奨、PDFも可です。
その他形式をご希望の方は個別にご相談ください。
また、スライド作成の経験や環境のない方は、例えばCanvaなどを使えば無料でスライド作成可能です。CanvaからPDF書き出しが出来ます。

2-3. フォーマット(使用任意)

任意でご使用いただけるフォーマットを、2パターン準備しています。登壇者全員にお送りします。
このフォーマットをベースにして、アレンジされる方もいらっしゃいます。
構成に困っている方は、フォーマットを眺めていただくだけでも、構成イメージが湧いてくるかもしれません。

フォーマット Type-A
フォーマット Type-B

■■■ダウンロードはこちらから■■■


3. おまけ

3-1. スライド投影方法

司会のPCをプロジェクターに繋いで投影します。スライド送り操作は、登壇者にお渡しするリモコンで操作していただきます。
操作方法などは当日レクチャーしますので、ご安心ください。

3-2. スライド提出

スライドの提出期限は、開催日の3日前までです(日曜開催の場合は木曜日中)。提出が間に合わない方は応相談。

3-3. 当日の集合時間

登壇者の皆様は当日17時30分までに会場にお越しください。


最後に

繰り返しになりますが、100人カイギにおいて最も大事なことは「なぜ(=想い)」を伝えて頂くことです。
運営メンバーは全員、プレゼン準備の相談にのります。お気軽にご相談ください!


それでは、川崎市多摩区100人カイギをお楽しみください!
( ˘ω˘ ).。oOナァゼナァゼ

(ムラケン)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?