見出し画像

コイキング型のたい焼きづくりに挑戦(大失敗編)

こんにちは。たろいも(@talloimo)です。
先日、酔った勢いから、3万円するコイキング型たい焼き器をメルカリにて購入しました。

普段はほとんど料理をしないのですが、「せっかく購入したのだから活用したい」ということで、コイキング型のたい焼きづくりに先週末挑戦しました。

そして、結果から言うと、コイキング型のたい焼き(以後、コイキング焼き)づくりは大失敗しました。

本記事では、コイキング焼きづくり失敗までの軌跡を綴ります。

生地の準備

材料たち

まずは生地づくりです。
ホットケーキミックス150g(一袋)、牛乳120ml、卵1個、はちみつ適量をボールに入れ、かき混ぜます。

できました。

焼き

コイキング焼き器の出番です。

まずはコイキング焼き器をコンロで熱し、油を引きます。

焼き工程です。

コイキング焼き器に生地を注ぎ、その上にあんこ(市販のものを利用)を載せ、さらにその上から生地を注いだら、焼き器を閉じます。

生地を入れすぎたようで、溢れてしまいました。

ただ、なんとか蓋は閉まったため、上下ひっくり返しながら、数分程焼きます。

完成

コイキング焼き器を開くとこのようになりました。
とても悲しい姿でした。

(実際の開封時は、生地が焼き器の上側に全て引っ付いていました。それをなんとか剥がし、あんこの上に配置したものが上の写真です。そのため、開封直後はもっと悲しい姿でした。)

実食

何はともあれ完成したので、お皿に乗せて、食べます。

食べてみると、美味しくはあるのですが、少し生地が甘すぎる気がします。
あんこの甘さに生地の甘さが加わり、結構くどく感じます。

反省

パッケージの写真のような、かわいいコイキング焼きを作ることを目指していたのですが、結果は悲しいものでした。
コイキングと無駄にしてしまった生地、ごめんなさい。

失敗の原因を考察します。今回のコイキング焼きづくりに失敗した原因は以下の3点と考えられます。

  1. 生地の量が多すぎたこと
    生地をコイキング焼き器に入れ過ぎたため、焼き器を閉じたときに多量の生地が溢れてしまいました。 生地は薄く膜を張る程度で相当少なくて良いのだと思います。
     

  2. 油の引きが甘かったこと
    焼く前に油をしっかり引き切らなかったため、生地が焼き器に引っ付いてしまいました。油は多めに投入したほうが良いかもしれません。
     

  3. 生地にはちみつを入れ過ぎたこと
    生地も甘いほうが美味しいのではないかと思い、生地に結構な量のはちみつを入れた結果、甘くなり過ぎてしまいました。あんこの甘さがあるため、生地にはちみつは入れなくて良いかもしれません。

今後の展望

今回の挑戦に終わってしまいましたが、失敗の原因はある程度把握できたため、その点を修正し、4月中にコイキング焼きづくりに再挑戦します。

また、少し余った生地を使い、あんこ無しの"素コイキング焼き"をつくるという、より難易度を下げた練習も直近してみようと思います。

美味しく、形も綺麗なコイキング焼きができましたら、またご報告します。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#ポケモンへの愛を語る

2,087件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?