見出し画像

素晴らしき層雲峡ワーケーション

秋だ!紅葉の季節だ!ということで、去る9月末に層雲峡で一週間ワーケーションを満喫してきました。
GWに知床斜里で斜里岳を眺めながらのワーケーションがすこぶる良くて。また山を眺めながらワーケーションしたいな、と思ってGoogleMapを眺めていたところに、良さそうな場所がある?!と見つけて層雲峡行きを決めました。
山を愛でながら、とってもいい滞在でした!

良いワーケーションとは

何を求めてワーケーションに行くかは人それぞれ違うと思います。
私にとって「良い」のは、いつも通り生活ができて、少しだけいつもと違う体験ができるとき。
日頃がリモートワークなので、ベッドと椅子を変えるためにワーケーションにでかけます。
いつも通りに仕事をこなせて、いつもと違う景色や食事が楽しめると、良いワーケーションだな〜と思います。

釧路から層雲峡まで

今回はバス移動にしました。
北海道内は長距離バスが各地で運行しているので、案外移動しやすいです。
釧路からは旭川行きのバスで層雲峡まで1本で行けます!
層雲峡での滞在中は自炊を予定していたので、食料調達のために北見に寄り道。
というのも、層雲峡で宿泊施設から徒歩圏内にはセイコーマートかセブンイレブンしかないので、自炊するには食料を釧路から持っていくか、どこかで調達するかで迷って、道中の北見のイオンで諸々買っていくことにしました。
北見に一泊して、旭川行きのバスでいよいよ層雲峡へ。

層雲峡に泊まる

層雲峡ホステルさんに5泊お世話になりました。
元々はユースホステルだった建物を、ホステルに改装して運営していらっしゃるようです。
バス乗り場から長ーい坂を登ったところにあります。訳あって激重のスーツケースが本当に辛かった・・・。

山小屋のような外観
薪ストーブのある共用スペース
食堂兼共用スペース


個室とドミトリータイプの客室があって、日中仕事で部屋にこもることを想定して個室のお部屋を利用しました。1部屋が広い・・・!10畳くらいの広さに、お布団と作業机といったシンプルなお部屋です。

明るくて広々とした客室
机はミシン台でかわいい

窓からの景色がとってもいい〜〜〜〜〜!!!!!ホステルのすぐ横の川岸では鹿の親子がうろうろしていました。

普通にいる鹿


美しい景色と温泉に癒やされる

層雲峡は9月末から紅葉が始まっていて、滞在中もどんどん色を帯びていく木々が本当に本当に美しかった!
正直山登りには全く興味がなく、滞在中もロープウェーで行けるところまでしか登りませんでしたが、それでも大満足。超きれい!!

黒岳
景色がいい
景色が、いい!
景色がいい〜〜〜!!

層雲峡ホステルには温泉が引かれていませんが、近くにある朝陽亭かホテル大雪に宿支給のクーポンを使って600円で入浴することができます。めちゃくちゃよかった・・・。明るいうちにお風呂に入れなかったせいで、残念ながら紅葉を見ながら湯船に浸かることはできませんでしたが、広いお風呂、ケチらないお湯!ゴチゴチに固まった肩と腰に効きます。滞在期間中に月末の繁忙期を迎えて草臥れていましたが、窓からの景色に癒やされ、仕事終わりの温泉で養生する毎日でした。

おかげさまで、良い日々を過ごす

滞在中は、本当に良い日々でした。
まず、仕事をするのに申し分のない通信環境。ホステルのスタッフさんにご配慮で、電波の入りやすい部屋を工面していただきました。その節は本当にありがとうございました。
お陰で層雲峡からウェビナーを開催するという非日常も体験できました!
また、宿泊されるのは登山客が多いので、朝早くに出発していまい、日中はとても静か。おかげでめちゃくちゃ仕事に集中できました。マジではかどった!
更に、キッチンがとても充実していて、広々していて使いやすい。毎食自炊をする身にはこんなにありがたいことはありません。
正にいつも通りに過ごしながら、窓の景色や温泉といった非日常を味わえる、良いワーケーションでした。

素晴らしき層雲峡ワーケーション

思いつきで、「そうだ層雲峡行こう!」という勢い8割で企画した層雲峡ワーケーションでしたが、想像の3倍くらい良い滞在でした。
山登りが好きならひとしおかと思います。
山の魅力は(多分)季節によって景色が一変するところ。今回は秋でしたが、夏にも来てみたいし、また紅葉が盛りの時期にも来てみたいと思いました。
層雲峡ホステルさんは2022年の営業はすでに終了されて、来年は6月下旬から営業されるとのこと。
来年もぜひワーケーションで訪れたいです!



この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,674件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?