
大人も「私認められている!」と感じると嬉しいですよね。
1
【イヤイヤ期】
イヤイヤ期は成長に必要な過程で
「もう赤ちゃんじゃないよ!」
という、自立の第一歩。
自分の意思でやりたい!
自分で決めたい!
だから、自分で選ぶと落ち着きます。
☆---★---★---★---★---★---☆
イヤイヤ期は本当に大変ですよね。
でも、喜ばしいことでもあるんです。
基本は、
「やりたいんだね」
「こういう気持ちなんだね」
と認めてあげること。
言葉かけを工夫すると
意外とすんなりいく事が多いのです。
子どもが選んだこと
やりたい事はできるだけ、やらせてあげよう。
まだ、親の思うように
出来ないかもしれません。
洋服が前後ろ反対でもいいよね。
靴下が左右揃ってなくてもいいよね。
こぼしちゃってもいいよね。
どうしても時間がなかったり
やらせてあげられない時もあると思います。
そんな時は、仕方がない・・・
お父さん、お母さん、
落ち込まなくて大丈夫です。
「さっきはごめんね、これやってみる?」
と落ち着いた時にやらせてあげよう。
もちろんその場、その時でないと
イヤイヤはおさまりません
でも、後からでも
「やらせてもらえた!」と喜びを感じられます。
「忘れていなかったんだ」と嬉しくなります。
「認められている」
大人でも嬉しいですよね。
子どもも同じです。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
1
親子の心を豊かにする言葉かけ研究所(Research)/保護者・保育者の言葉かけが子どもの 将来に及ぼす影響について研究しています。 幼児教育・保育歴20年 💕 前職:幼児教室運営・保育士・子ども英会話講師👧 尊敬する人:エジソンの母👍 趣味:海外旅行(バックパッカー)✈️