見出し画像

【幼児期】なんで?どうして?知的好奇心を高めよう

【幼児期】
なんで?なんで
どうして?
(質問期)

「なんで?どうして?」が
繰り返される。

全てに答えてあげたい!
知的好奇心を育ててあげたい!

でも、予想をはるかに上回る
「なんで?どうして?」
に疲労困ぱい

☆彡---★---★---★---☆彡

なんで?どうして?
と永遠と繰り返される。

おっ、きたか質問期♪

知的好奇心を高めるチャンス!
と思うのだが・・・
(将来の学習意欲にもつながります)

でも、正直だんだん面倒になる。

「なんで?同じこと何回も?」
「どうしてまた聞く?」
親だって質問期になってしまうよ。

というくらい。

「もーお母さんも知らないよ」
「どうしてもだし、なんでもなんだよぉ」
「その人に聞いて」
(と、言ってしまうこともありました)
なんて怒りに変わってしまうことも・・・

全部を真剣に答えてあげて
付き合ってあげられるのならば
そんな素敵なことはない。

でも、なかなかそうはいきません。

そんな時、いくつか方法がありますので
上手く使い分け
我が子のため!と
できるだけ、付き合ってあげましょう。

★「たしかに!不思議だね~なんでだろう(^^♪」
★「〇〇(子どもの名前)はどう思う?
どうしてだと思う?」
★「図書館で調べてみようか」
(本を借りてきて一緒に読む)
★「あっ、それお父さんが知っているかも!
あとで聞いてみよう」

ぜひ、使い分けて
知的好奇心を伸ばしてあげましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?