見出し画像

自立する 【143/1096】

いまの希望は自立すること
家庭もあり仕事もあり
家事も育児もしていて
傍からみれば普通の大人の生活を
毎日送ってきた
自活している自負はあるが
自立している
と思えたことはあまりない
なんでだろうね

それはなんとなく
いつも誰かの意見を優先してしまうから
自分の好みでなく
家族や身近な人の好きなものを優先して
自分だけなら
ほんとはこっちだけどなーーーって
思いながら10数年暮らしてきたから

家族の中の自分を1番にしてきたことは
間違ってないし後悔もない
必要なものだったし
それなりに自分のやりたいようにも
やってはきた
自分で決めて進むというよりは
周りに合わせて自分を変えてきた
その方が苦しいながらも楽だったし
勉強になるし新しい自分に会えるし
そういうのもいいなって思ってきた
若かったのもある
定まった自分なんてない頃から
人と暮らすと柔軟に
なるしかない
定まった自分が邪魔になることもあるし

40を超えて
そろそろ自立したほうがいいなと
今さらかもだけど思ってる
"40にして惑わす"
を目標にしてないけどね
そろそろ影に隠れて
黒子のようにしていた自分を
前に出して軸にしても
いいかもしれないと思った

変わり時
自分が思ったときがその時
新しい未来に向けて

人や物事に合わせるスキルは
培ってきたので
自分を押し出す訓練も必要です
そもそもそういうこと
やってきてたのに
結婚とともに手放しちゃったんだ
手放して目の前に全力で挑むことを
優先したのです
子どもの存在も大きい
後悔したくなくて
自分のことは40くらいまでは
ほっておこうと肚をくくった

そのときが来たとき
尻込みしちゃった
あーあ 来ちゃったね
自立しないとダメですか?
やってこなかったことは怖い
慣れるまで時間がかかるけれど
そろそろやらないとね
本腰あげて取り組むしかないと
とりあえず決意はしてみる

自立は自活でなく
自分の真ん中につねにいること
自分の真ん中から発信して
決めて行動すること
自分の決めた自分らしい選択で
失敗してまた進むこと
責任も自分で取る
人に合わせず
自分勝手にやるわけでなく
ぶれながら揺れながらも
つねにセンターに戻る
外側に求めないこと

家族といるときの自分とは
また別の軸を持ってもいいかなと
思えるようになった
みな育ってきたし
きみもいないから
もういいのかなって

この先の道のりを
自分に誠実に生きたい
誰かとだけでなく
自分とも生きていきたい
出会っても別れてもいいような
自由な自分でいたいので
自立しようと思う

今日もありがとう
誰かといても自立してる人もいる