見出し画像

「ゆっくりはスムーズで、スムーズは速い」(学習内容の言語化#5)

目標達成の名医を目指している おおやしき です。こんにちは。

今日は、「ゆっくりはスムーズで、スムーズは速い」ということについて紹介します。

このフレーズは「エフォートレス思考」という本に載っています。

目標に向かって長期的に取り組んでいく場合、全力疾走のような取り組み方は、必ずしも最短での目標達成にはつながらない、ということを言っています。

例として、優秀な兵士は戦場において、走るか素早く歩く程度で移動します。周囲の状況に気を配りつつ、何かあれば即座に武器を使用することができる状態です。一方、経験の浅い兵士は勢いよく全力で移動してしまいますが、周囲の状況を見落としたりして、不利な位置に身を置いてしまうようなことがあります。

「目標達成」といった問題は、その取り組みが数か月~数年と長期にわたることが多いので、この「ゆっくりはスムーズで、スムーズは速い」というフレーズを意識しておくことが大切になると考えています。

ついつい全力疾走して、すぐに息切れしてしまう方におすすめの考え方です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?