マガジンのカバー画像

パフォーマンス医学

29
可能性にアクセスするパフォーマンス医学
運営しているクリエイター

#医学

パフォーマンス医学 はじめに

可能性にアクセスするパフォーマンス医学 はじめに 「パフォーマンス」という言葉から、どん…

二重作 拓也
9か月前
369

1-1 パフォーマンスとは運動である

「第1章 脳と運動  運動とは何か?」より  目にも止まらぬ速さで、手や指を動かす一流の…

二重作 拓也
5か月前
16

1‐2 人はなぜ運動するのか?

人間はなぜ運動するのでしょうか? それはズバリ生きるためです。 今でこそ人間は食物連鎖の…

二重作 拓也
5か月前
27

1‐4 意図的な運動をやってみる

 では、意図的な運動は、どのように生じるのでしょうか? その手がかりとして、ちょっとした…

二重作 拓也
5か月前
19

1‐6 想像と記憶

 先ほどの2つの実験(1-4)でのパフォーマンスの変化について、その理由を考察してみたい…

二重作 拓也
5か月前
10

1‐7 脳とは記憶そのもの

「脳とは記憶そのものである」と表現されることがあります。 野球のピッチャーとは、 ボール…

二重作 拓也
5か月前
15

2‐4 身体を超越してみる

 運動イメージでは身体の一部を延長する、仮想点をつくる、外と繋げるなどもパフォーマンスを変える効果的な方法です。  2人組で腕相撲の体勢をとって、次の運動イメージを試してみましょう。パートナー側は受け手としてプレイヤーの力を感じながら変化を言葉にして伝えてあげてください。では怪我の無いよう勝負性は控えめに、ゆっくり行ってみましょう。  A:プレイヤーはパートナーの手の甲をフロアにつける運動イメージで行う。  B:プレイヤーの前腕の長さの3倍ほど長く延長した点をXとし、視点

2‐5 「動く」から「動かされる」へ

運動イメージは自由です。身体が長くなってもいいし、身体を超えちゃってもいい。運動自体が…

二重作 拓也
5か月前
28

3‐1 ミラーニューロン

 脳には他者のパフォーマンスを視ると活性化する細胞があります。その名は、ミラーニューロン…

二重作 拓也
5か月前
296

3‐5 脳は比較で理解する

 ちょうどいい温度の部屋があるとしましょう。 暑いところからその部屋に入れば涼しさを、寒…

二重作 拓也
5か月前
20

3-10 限界的練習

 ある程度、経験を重ね、場数を踏んでしまうと「なんとかしてしまうスキル」も伸びていきます…

二重作 拓也
4か月前
4

視る‐03 大きい? 小さい? ①

「視ている」のは脳である、を確認したところで、ちょっとした質問&実験です。あなたの手は大…

二重作 拓也
4か月前
11

視る‐04 大きい? 小さい? ②

 同じ形のものが大きくなる、小さくなる、についてはどうでしょうか?  PCやスマホの画面上…

二重作 拓也
4か月前
9