見出し画像

【IT用語】リファレンスデザイン

用語説明
リファレンスデザイン
部品や素材を製造するメーカーが開発業者に提供する設計図のこと

解説

電子機器を製品として仕上げるメーカーに対して
提供するものです。
この通りにやれば安定して動くよ、という設計図のこと。

電子機器といっても中に入っている半導体チップや
電子回路はかなり複雑なものです。
これを一から作り上げ、検証を経て、作り上げてますが
相当な時間がかかります。

メリットとして開発プロセスが一部省略できるということ。
最大のメリットではありますが
メーカーにとっては性能に大きな差が出なくなるため、
差別化が難しくなります。

なので、営業力のあるメーカー、生産コスト削減に自信がある
メーカーがよく使われています。


思ったこと

パーツはあるものの、
それを一から設計して、新たなモノを作る、というのは
かなり時間がかかりますよね・・・

その時間を短縮かつ、安定して動くのであれば
私個人としてもそっちを取ってしまうかも。

一般的なイメージだと、説明書。
料理で例えるならばレシピみたいなものでしょうか。

個人的な理解では真っ先にその二つが思い浮かべました。

今日も一日お疲れ様でした。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?