見出し画像

【IT用語】スーパーアプリ

用語説明
スーパーアプリ
一つのアプリで様々なサービスが利用できること

解説

漫画、音楽、買い物…
それぞれ色々なアプリが出ている中で
基本的には一つずつアプリをダウンロードして、
会員登録をして、利用していきます。

スーパーアプリとは通常のアプリの進化版で
一つのアプリで上記のサービスがまとめて利用できる
というもの

例を挙げると、LINEがまさにそうですね。
チャット、通話、音楽、漫画…
一つのアカウントで様々なサービスが利用できる。

一方でセキュリティ面ではデメリットなのですが
1つのアカウントで不正ログインされると
同じように様々なサービスが利用されてしまう、と。


思ったこと

最近はこういう形態のものなんていうのだろうと
考えてところだったので
調べてみると、やはり用語として存在していました。

アプリの進化版でスーパーアプリ、分かりやすい。

ダウンロードする手間、会員登録する手間がない、というのは
個人的には最大のメリットですね。
簡単に利用したい。

どんどんサービスが増えていくと
メンテナンスとかも大変そうだなぁ。。なんて思ったりします笑


今日も一日お疲れ様でした。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?