基本情報技術者試験1/2
基本情報技術者試験を受けてきました。
2回目でようやく600点以上取ることができましたので、1回目の勉強方法と2回目に向けての対策を書いていきます。
7月 1回目の結果:不合格
600点以上取れれば合格なのですが、、
科目A:690点
科目B:590点
科目Bでやられました。あと10点…
何が足りなかったのか振り返ってみます。
科目Aの対策
ひたすら過去問を解きまくる これだけ
過去10回分をやりまくるだけで問題なし。
間違えた問題に対してはチェックを付けて、対応。
計算問題なしで問題を解いたり、計算問題のみで
解くことで解き方を明確に判別することができた。
実際の試験も過去問と同じ問題が多く出ていた。
同じ、もしくは過去問をやっていれば必ず答えられる関連問題。
分からない問題も出てくるが
全問正解する必要はないので、
時間をかけるよりも潔く諦めることも大事。
科目Bの対策
トレースすることの大切さ
サンプル問題を解いたことと
YouTubeでオリジナル問題を出してる動画があるので
それを繰り返し解く。
ちゃんとプログラムに対してトレース(処理内容を追いかける)できるようにするのがポイント
基本的に問題文が科目Aと比べて長文のため
脳内では拒否反応を起こしてました笑
サンプル問題とYouTubeでの問題をトレース
しながら解けるようになるまで繰り返しやり、
セキュリティ問題も過去問を解き対策しました。
では、実際の試験、どうだったか…
科目Bで圧倒的に時間が足りなくなりました
メモ用紙に書きながらトレースしていくのですが
まず書く時間すらもったいなく感じます。
問題文を見て、とりあえずトレースをしてみるけど
結局答えはどれなんだ??状態に。
途中からセキュリティ問題を先に解くも、残り時間も少なく、落ち着いて解くことができず。
残りのプログラム問題は時間があれば解けたかもしれないのに、結局時間が足りず、ゲームオーバー。
ここで嫌な予感が走りました。
まさかあとちょっとのところで落ちてるのでは…
その予感は的中。あと10点…
敗因は
①トレース時間かかりすぎ
②答えを絞れない
③時間を気にしてセキュリティ問題もまともに答えられず
この三点です。
このあと、8月に入り
主に科目Bの対策をするのですが
結果として余裕で合格点を上回り時間配分もバッチリでした。
明日、2回目の試験がどう感じたか
どう対策をしていったのか
書いていきます。
どなたかの参考になりますように
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?