言葉とは


 言葉を大切にするってどういうことだろうそんなことを考える1週間だった。指導要領と指導要領解説でどのように違うのかを考えたことがなかった。
 他には、A4レポートにまとめるという課題があったときに、どのようにまとめるのかがわからなかったり、「必要に応じてページを増やしてください」と書かれているから、わかりやすくするために枚数を増やしたりして、余計にわからなくなってしまっている。そんなときに、「一言でいうと」という言葉を教えてもらった。言葉を大切にするって「一言でいうと」どういうことって。相手のことを思って、A4でまとめるのだとするなら、多ければ多いだけいいというわけではない。そうなると大切な事柄をA4でまとめるというのは至難の業だと思った。
 難しい言葉を自分の言葉に落とし込むために解釈をしていく必要があると思った。解釈の方法には、読み込むことや話し合うこと、調べることなど様々な方法がある。
 理論にある言葉を解釈して自分の言葉に変えられたらすごく楽しいんだろうなと思う。
 時間があるときに、言葉を解釈していきたい。今自分は、その必要感に駆られている。必要感って物事を進めるにあたって大切な言葉だと今週思った。
 僕は、言う言葉に自信があった。けど今は違う。理論も踏まえた上で、経験と組み合わせて自分語を作りたいと思っている。
 必要感に気づけるから、人はそれをしようとするんだろうなって思った。
 キーワードは、言葉の解釈と必要感。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?