見出し画像

Noteはじめます。

どうも、マツハシタクヤです。

ちょっと阿保らしい理由で自己メディアだったホームページが消えてしまったのでNote始めます。
(カバー画像は全然関係ありません。本記事はグラベル系の話はゼロで、Noteアカウント開設のあいさつと個人的な年間プランに終始します。)

阿保らしい理由というのも、一応しっかりしたホームページは作っていて、それなりにアクセス数はあったのですが(Google Adsenceも通っていてちょっとした小遣い源にはなっていました。)、ドメインとサーバーレンタル代の支払いに使用していたクレカが更新されるにあたり、支払情報をしっかり更新しておくのを忘れた為です。支払い関係の通知メールは来ていたのですが、Gmailさんのとても素晴らしい振り分けアルゴリズムのお陰でJunkフォルダに自動振り分けされていました。

かなりどうしようもない理由で閉鎖したホームページですが、レース遠征やらグラベル系のコラム的な長文を投稿するメディアはどんな形であれ確保しておきたいので、お誂え向きな機能がしっかりあるNotesさんで長文の投稿は継続させていただく形をとります。

今年はコンテンツにしたら多少面白そうな予定が複数あるので、皆さんの通勤時間やお昼休みの暇つぶしのネタにでもなれば幸いです。
アマチュアライダーとして破格?の2本(オーストラリアのSeven Gravel Race、Unbound gravelともしかしたらもう1本)海外レースを走ることに加え、グラベルまたはオンロードでもウルトラライド的なことを実行しようかと考えています。
グラベル系、ウルトラライド系の情報は日本語で検索をかけても有益な情報がヒットしないので、後学のためにやはり文章でまとめておくことは重要だと思います。
(一時期Youtubeでテック系や豆知識、Vlog風な物を作ろうかと、実際に撮影までしてみたのですが、画面に映った自分を見てそういったメディアの適性に乏しいと実感したので、やはり慣れた文章で行こうかと思った次第です。)

海外レース遠征、海外自転車観光系、グラベル関連のコラム的な記事は基本的に無料で公開して、グラベルのルート共有、個人的なトレーニングのニッチな部分などは有料記事に設定しようかと思っています。
グラベルのルート関係は若干グレーゾーンに思うところがあって、あまり公開範囲を増やしたくないためです。

有料記事といっても、ちょっとしたフィルターを掛けたいだけなので100円~300円以内には収めるつもりです。
意図せず情報が広がりすぎてしまうと、どうしてもマナー面で良いとは言えないライダーにも情報が渡ってしまうことを懸念しています。
グラベルの走行自体は道交法の観点からは全く問題のないものの、ライダーが増えすぎてしまうと地元住民等の反対によりグレーゾーンでまかり通っていた場所が禁止されてしまうといった件もちらほら見てきました。

最近(トレーニング)で忙しくて記事を書いている時間はないかもしれませんが、グラベルルート系の記事は皆さんが実際にGarminかWahooに入れて走れるよう、GPXデータのリンク、Stravaなどのデータも一緒にアップロード予定です。購入された方は身内で共有して是非ライドを楽しんでください。
ルートデータは著作権等で保護されるものではまったくありませんが、私自身が長い時間と労力をかけて開拓したルートがほとんどです。小規模なグループでの私的利用の際は全く気にしませんが、ルートをガイド、イベントなどで営利を目的に商用利用される場合は必ずご連絡ください(多くの場合は無償で許可すると思います。規模等を考慮して代替案等を提示させていただくかもしれません。)。
万が一、明らかに類似性が認められるルートが無断で商用利用されていることを発見した場合、ルートが無断の使用であること、当該イベントやガイド業務などが当方と無関係であり、当該イベント当が当方の意図しない範疇で行われたことをSNS等で公表させていただきます。

思ったより長文かつ最後に若干注意書きが多くて後味の悪い文章になってしまいましたが、また次回の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?