見出し画像

大きく跳ぶための (2023.09.)

今月も終わろうとしていますのでざっくり振り返ってみようと思います。

今月の個人的なテーマは「リハビリ・メンテナンス・戦線復帰」でした。
なぜこのテーマを選んだのかと言うと、しいたけさんが言ってた昨年度末くらいから動き出した企画が夏に無事終わり、少し手が空く兆しが見えていたからです。

ネットワークを繋ぐリハビリをした

ようやく手が空き、来年の夏に向けてまたいろいろな縁を探す段階に入るので、まずは感覚のリハビリのようなことをしました。

内容としては「新入社員の頃にしていたこと」を改めてやってみました。

たとえば、名刺交換の時に軽い自己紹介を入れたり、なるべくその日のうちにこちらが持っているメールを送り返したり、わからないことは年齢関係なく質問してみたりしました。
これをすることで自分の周りの情報の動きが少し早くなったような感覚がありましたし、コロナ期間中に入社してきた人と仲良くなれたような気がしました。

ひさしぶりの関係をメンテナンスした

次に、ご無沙汰してしまっている関係性の人に改めて連絡を取るようにしてみました。

ご無沙汰になってしまっている先輩、元上司、地元の友達、お店をぼんやり思い浮かべてみると、思った以上に多くの関係性を思い出してしまい、「これは大変だ」と思ったのですが、一つずつやってみました。
すると、案外向こうも僕のことを覚えてくれていて、そこから雑談に発展することも多く、次回の話も出たりしてやってみるものだなぁと思いました。

帰還兵、戦線に復帰す

コロナが流行りはじめた頃くらいからライブハウスに行くことを色々な理由で控えてたのですが、それを再開しました。
他にも、コンテスト審査や発表会への出席の依頼なども増えてきており、今月は西日本の色々な場所に行ったなぁと思います。
やはり、「その場所で鳴っている音を聞きにいく」ということはとても多くの情報が得れるのでワクワクしてしまいます。

来月もやっていき

みたいな感じでザッと振り返ってみましたが、感想としては「世界はインタラクティブにできている」ということを再認識できて本当に良かったなと思います。
動いたら動いた分だけ繋がる縁があったり、出会えるものがあったりします。
それが時間の経過とともにどのような物語になっていくのかを現時点で変に予想せず楽しんでいこうと思いました。

来月のテーマを何にするかはまたしいたけさんにまだ何も決めていませんが、よりしっかり戦線に戻っていくような気配を感じています。

家族との時間も、しっかり作るぞ!!!

そろそろホットコーヒーが美味しい気温ですね

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

大阪で音楽関係の仕事をしています。 アニメや漫画、TVゲームからボードゲームまで広く遊びが好きです。