見出し画像

【 基礎工事 】 2種類と9工程

施主力 勉強中の"タクヤ"です。
今後マイホームを建てられる方の参考に
そして自分への備忘録として
残していきます。


『強・用・美』
がなければ、は果たさない
がなければ、は形だけのもの
そしてがなければ、建築とは言えない

古代ローマの建築家 ウィトルウィウス
『強・用・美』


我が家
ウェルネストホームで建てました。

画像1

今回のタイトル『基礎』工事について

基礎工事は2種類



「ベタ基礎」と「布基礎」があります。

ベタ基礎

画像2


・耐震性に優れる
・湿気が建物まで上がらない
・シロアリ被害を防ぎやすい
・コストが高くなる

布基礎

画像3


・コストを抑えやすい
・耐震性はベタ基礎と比べて不利
・ベタ基礎と比べて湿気やシロアリ被害を受けやすい

地域差(寒冷地)や地盤の調査結果に
よって"ベタ基礎"と"布基礎"を
使い分けているそうです。

我が家は 『ベタ基礎』での
施行となりました。

画像4
我が家の基礎


基礎工事の流れ(9工程)

① 地縄を張る(遣り方工事)
縄やロープで印を付けます。

② 根切りをする(掘削工事)
重機で基礎の底となる高さまで土を掘ります。

③ 砕石を入れる
細かく砕いた石を敷地全体に敷き、地面を転圧して地盤を固める。

④ 防湿シートを敷き、捨てコンクリートを流す
「防湿シート」を敷く。
建築する位置を間違えないように、印を付けるためのコンクリートを流す(捨てコンクリート)。
コンクリートが乾いた後、墨出し(基準線を引く作業)を行う。

⑤ 鉄筋を組む(配筋)
建物を建てる位置が定まったところで、鉄筋を組む。

⑥ 外周の型枠を組み、ベース部分のコンクリート打設
基礎の外周にコンクリートが漏れないように型枠を組み、ベース部分のコンクリートを打設。

⑦ 基礎内部の型枠を組み、基礎内部のコンクリート打設
ベース部分のコンクリートが乾いたら、内部の立ち上がり部分の型枠を組み、コンクリートを打設。

⑧ 型枠を外し、雑コン・仕上げ
コンクリートの強度が出るまで養生したら、型枠を外す。
その後、仕上げ作業として勝手口や土間・給湯器置き場などのコンクリートを打設したり、不要なコンクリートを除去。

⑨ 基礎の完成
地縄を張ってから基礎が完成するまでは、通常1ヶ月半ほどです。

画像5

2021年3/9㈫ 上棟式(棟上げ)ですが、
夫婦共に仕事の関係で見に行けなく、
とても残念ですが

夢のマイホームが進んでいってて、
とてもワクワクしてます。

これからも施主として、家族と共に歩む
マイホームの勉強をしていきます。
最後まで 読んでいただき
ありがとうございます。(*´ω`*)

この記事が良かったら
♡イイネや コメントお待ちしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?