見出し画像

対話はできたけど、まだまだ改良できる!【第369回 読書会開催レポート】

 オンライン(Zoom)で声を使わずに対話する読書会。「喋ってはいけない、モーニング読書会」の第3回を 6/8(水) に開催しました。今回もオンラインホワイトボード(Google Jamboard)を活用して、読書会を進行しています。7名様での開催となりました。

Google Jamboardに戻してみた

 第2回では Zoom と Miro を併用すると、「Miro が重くて操作できな~い (>_<。)」という方が続出したので、第1回でスムーズだった Google Jamboard を、みんなが自由に書き込めるオンラインボードとして、活用しました。
 ほぼ白紙の状態から書いてもらったため、今回はオンラインボードが使えないということは、ほとんど発生していません。

 第1回・第2回の失敗を活かして、「参加目的」「持ってきた本」「質問と答え」「振り返り」とボードを4枚用意して、用途をわけて、左側のボードから順番に、付箋を使って、みんなに書いてもらっています。

目的別にボードを用意しておく

Miro が重いわけではない

 ちなみに、第2回で Miro が重かったのは、進行用のスライドを全部 Miro に貼っていたことが原因と思われます。Miro が重かったのではなく、Google Jamboard でも同じように大量に画像を貼れば、端末によって動作が重くなると思われます。( ´•ᴗ•∩︎; )

参加者で質問を出しあってから、本を読んでみた♪

 今回は、対話が生まれるように、参加者全員に「本から知りたいこと(問い)」を、最初にオンラインボードに書き出してもらいました。そして、自分のでも、他の参加者の問いでも良いので、問いの答えを本から探して、見つけた答えを付箋に書いて貼ってもらいます。そうすることで、自然と対話が生まれるように設計してみました。

 実験の結果、声を使わなくても、何となく対話らしいものが成立した模様です。ただ、言葉のキャッチボールをするには、「誰から誰への発言なのか?」「独り言なのか?」、そして「質問なのか?」「回答なのか?」「感想なのか?」が判別できないため、深みのある対話には至ってないようでした。

ルールを考えてみよう!!

 やはり、声を使わずに会話するには、ルールを設ける必要がありそうです。とは言っても、Jamboradという慣れないツールの不自由さもあるので、シンプルで分かりやすいルールでなければ守ってもらえません。

ということで、ちょっとルールを考えてみました。

  1. 自己紹介で自分を表す1文字を決める(「た」とか「T」とか)

  2. 付箋の最初に自分を表す1文字を入れる(た:○○とは何か?)

  3. Aさんへ話すときは「→A」か「toA」と書いて、元の発言の付箋のそばに貼る(A:なぜ■■は有効なのか? た→A:著者の♢♢さんは△△と言ってますね!)

  4. 質問や問いかけの場合は最後に「?」をつける(た→A:例えるなら、どんな色?)

 あと、Jamboard は付箋に使える色が5色しかないので、話題で色を変えて、会話の流れが分かりやすいようにした方が良さそうな気がします。会話のスタートとなる付箋の色を、近くの付箋と異なる色にすれば、付箋がボード内にひしめき合っても、会話の流れを見分けやすくなりそうかな。

第4回も「喋ってはいけない」で行きます!

 これまで、「喋ってはいけない」というルールで、3回読書会を開催してみました。参加者各位からは「オンラインボードは対話を可視化する補助ツールと位置付けて、音声で対話した方が良いのではないか?」という感想が大半です、、、が、だからこそ「喋ってはいけない」縛りを、さらに探求したいと思います。

 まったくもって言語化できないのですが、「喋らないの先に、何かがありそうな気がするのです!!(๑•̀ㅂ•́)و✧」

 とは言っても、読書会の最中、みなさん眠そうでした。喋れない分、読む・書く以外の動作を交えて、気分転換しないとですね。今回はアップテンポなBGMをうっすらと流し続けてみたのですが、音量が小さすぎたかな~♪

ーーーーー

みなさんの参加目的

読んだ本

気づき・小さな一歩

対話内容

次回以降の予定

 今後のモーニング読書会の開催予定は、次のとおりです。みなさんのご参加を、お待ちしております。(このnote記事公開時点の開催予定)

  • 6/19 (日) 5:30 - 06:45
    奇想天外な本で一週間の計画を立てる

  • 6/22 (水) 5:30 - 06:45
    【ゼロ秒思考】質問力を上げる(A4メモ書き付)

  • 6/26 (日) 5:30 - 07:15
    「変化できる人」になる、モーニング読書会 第1回
    課題本変化できる人

  • 7/6 (水) 5:30 - 6:45
    座右の書で振返る

7/13 (水) 5:30 - 6:45
喋ってはいけない、モーニング読書会(第4回)
テーマ:コミュニケーション

7/17 (日) 5:30 - 6:45
課題本ライフシフト2 100年時代の行動戦略(第3章)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?