見出し画像

こまめに増し締めしてもらいましょう【第328回 読書会開催レポート】

 激動の2021年も残すところ、あと1ヶ月を切りました。みなさん、2021年を振返って、自分の行動・活躍に ◎ を付けられますか?11月の一か月間を振返り、残り1カ月間で何をやるのか? もしくは、何をやらないのか?
読書と対話をとおして、参加者の皆さんに考えて頂きました。

 僕も残りの26日間で成し遂げておきたいこととして、「読書会について、本を書くこと」に、今日は真正面から向き合ってみました。

しっかりと機能させるには、定期的な増し締め作業が必要

 機械や構造物などの工業製品を組み合わせる際に、部品と部品を接合するために、ネジやボルト&ナットで締め付けます。多くの部品はメンテナンスなどで分解されることを想定して、溶接などの一体化による接合ではなく、ネジやボルト&ナットで締めつけるのです。

 ネジやボルト&ナットは工具で緩めて分解可能なので、接合時にしっかりと締めつけしても、振動や熱など様々な要因で自然と緩みます。
 部品と部品を固定するためのネジやボルト&ナットですので、締めつけが緩んでしまっては意味がありません。とくに建造物や輸送機など、人命に関わるモノでボルトの緩みを放置すると、取り返しのつかない大事故に繋がります。

 なので、定期的な検査や整備を行って、ネジやボルト&ナットの増し締め作業が必要です。

 人も同様に、立派な目標や理想を掲げて日々の行動や活動を計画・実践し、習慣化できたとしても、放置すると行動や活動が当初の理想や目標から離れて意味を成さなくなります。

 ハードロックナットのように自然と緩まない強固な力学を自力で生み出せるならいざ知らず、人に内在するネジも増し締め作業が必要な訳です。外部から定期的に働きかけを受ける仕組みが必要なのです。

一人では定期的な増し締めが難しい

 自給自足のソロ活動はコストが少なく、調整事も少ないため、自由でスピーディであり、短期に成果を得ることができます。

 しかし、日々の行動や活動が当初の目的や理想からずれ出しても、自力で補正することが難しい。

 なので、組織的に他の人と関わる仕組み化を行うことで、定期的に強制的に増し締めされる環境を用意しておく必要があるということです。

 そのためには、煩わしくても、何らかのコストを払う必要があるということです。さらには、組織を維持するために、責任を持って主体的に働きかけていくことも必須です。

改めて振り返ってみた

 確かに、この1年を振返ってみると、自分が目標や理想を掲げて継続できたことは、読書会と職場の部下との1on1ミーティングとマンション管理組合の理事会出席だけだったような気がします。

 今年中に成し遂げようとして、上手くいかなかったこととの違いは、まさに組織的な他の人との関わりの有無と、組織に責任を持って主体的に働きかけをしていたかどうかの違いだけでした。

新たなる決意

 今年中にやり遂げたいことは たくさんありますが、焦点を絞り込み、組織的な他の人との関わりを持ちと、組織に責任を持って主体的に働きかけることを勇気をもって始めます。

ーーーーー

みなさんの参加目的

・ラスト1ヶ月、残り1ヶ月で今年中にやり切りたいことを決断してもらう!!
・モーニング読書会に参加することで、心と体を温める
・新しい発見をしたい
・来年の新たな目標のきっかけにしたい
・1ヶ月の振り返りをしたい
・皆さんの持って来た本を知って、対話を楽しみたい
・今月向かう方向と具体的な行動がバシッと決まる
・1年の振り返りと新しい出会いを得たい
・次の時代の先を感じたい

読んだ本

気づき・小さな一歩

・本の執筆仲間と連絡をとり、今日持ってきた本の読書会を開く
・理事会メンバーにしつこく連絡を取る
・町内の防災訓練で未知を見つける
・来年の手帳を買う
・カラマーゾフの兄弟の本を借りる
・困難は自分が作った人生のシナリオ、将来的に同じ悩みを持っている方の役に立つことができると思うことで乗り越えることができる
・想定外を受け入れる。実行したことと、感情を書き出す
・異質なものを受け入れるには心構えが必要。できたこと、やったことを書き出す
・勇気づけられた
・自分の枠を超えたい
・読書会を開催する
・新しい物語、自分に置き換えてみる
・老齢の親、娘に子供が生まれる
・そのときそのときの状況で煮詰まりすぎない、できることをやろう
・日常も大切にしたい
・読書会も日常として続けたい
・日常を大切に、掃除をしたり、ご飯を作ったり

次回の予定

・12/8(水) 5:30-6:45
第329回【読書で旅する♪】

・12/12(日) 5:30-6:45
第330回【時代の潮流を読む】
課題本『メガトレンド 世界の終わりと始まり』 川口盛之助 著

・12/26(日) 5:30-7:15
第333回【最強の独学仕事術・第1部】
課題本『最強の「独学」仕事術』 赤羽雄二 著



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?