見出し画像

「痩せたい」は絶対禁句!潜在意識をダイエットに活かす口グセの法則

ダイエットの足取りを軽くするには、潜在意識を利用すると効果的。

いい意味で脳をダマすのです。

あなたが「痩せたい!」と思ったとき、それは表面に出ている顕在意識(ケンザイイシキ)で考えています。

脳全体のはたらきからすると、顕在意識の割合は10%弱。

あとの90%以上は、潜在意識です。

私たちが認知できる顕在意識は、海上にちょこっとでた氷山の一角。

画像3

感情や行動のほとんどは、水面下の潜在意識で決められています。

「糖質を控えたほうがいい」「ジョギングをはじめよう」などと顕在意識で考えてみても、潜在意識の賛成がえられなければ動けません。

水面下にある巨大な司令塔が、潜在意識なのです。

この意識の司令塔をうまくコントロールできれば、ダイエットがもっと簡単になると思いませんか?

潜在意識に助けてもらうには「痩せたい」「細くなりたい」などの言葉はなるべく口にしないのがポイントです。

「〜したい」ということは、「今はまだ〜できていない」ということ。

言葉にして発すると、そのメッセージが潜在意識にフィードバックされてしまいます。

「まだできていない自分」のセルフイメージが、焼きついてしまうのです。

人は誰しも自分に対するイメージを持っていて、なるべくそのイメージ内にとどまろうする習性があります。

たとえ「太っている自分」でも、それはそれでどこか居心地が良かったりするのはそのためです。

画像4

「糖質をカットすると、仕事の集中力が落ちるかも、、、」

「ジョギングで疲れると、朝起きれなくなるかも、、、」

やらない理由がフツフツと湧いてくるのは、潜在意識がセルフイメージを守ろうとしている証拠。

もし現状に問題があったとしても、できれば今のまま安定していたいのが脳の仕組みなのです。

画像3

そこでおすすめなのが、口グセで潜在意識を刺激する方法。

「ちゃんと食事できた」「ちゃんと運動できた」「ちゃんと痩せた」

起きてすぐと、寝る前に、かならず声に出すのです。

「~したい」「~なりたい」ではなく、「できた」と言い切るのが大切。

現実にはできていなくても、潜在意識のセルフイメージは影響をうけます。

実際に「できた」自分に近づけるよう、強大な力で後押ししてくれるはず。

感情や行動がすこしずつ、ダイエット成功者に近づいていくのです。

顕在意識と潜在意識は、カウボーイと暴れ馬に例えられることもある関係性。

画像3

じゃじゃ馬を上手く乗りこなせた者だけが、理想の自分にたどり着けます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?