見出し画像

"無料"で楽しめるオンラインボードゲーム!

こんにちは、みなさん。
アローサル・テクノロジーの佐藤です。

弊社では、「ボードゲーム強い人は、マネジメント力がある!」と考え、ボードゲーム手当などを作っていました。

スタッフ全員リモートワークに切り替えるため、リアルであってボードゲームをすることができません。そんな中、リモートでも仲間内で楽しめるオンラインボードゲームがあります。

今回は、そんな自宅でも楽しめるオンラインボードゲームのご紹介です。

Zoom飲みなどのオンライン飲みが流行っていますが、Zoomを繋ぎながらオンラインボードゲームを楽しむのはいかがでしょうか?

それでは、いってみよう!

1.ボードゲームで学べること

純粋に楽しむのも、もちろんありです!

ただ、遊びの中には、本質アイディアがたくさん詰まっています。
ボードゲームからも学べることが多く、仕事に応用することができると考えています。

まず、ボードゲームで学べることは、

・俯瞰力
・交渉力
・戦略性
・逆算力
・リソースマネジメント力
・ゲームメイク力(場の支配力)

などががあると思います。

私は勝負事が好きです。ボードゲームの中では、運要素もあるので、いかに運を味方につけることができるのかを試していますし、自分の状況を確認したりもしています。

2.どこでできるの?

はい!ということで、おすすめのオンラインボードゲームを紹介していきますが、まずはどこで楽しむことができるのか?

それは下記の「ボードゲームアリーナ」です!

画像1

ボードゲームアリーナ」は、日本語にも対応した世界最大規模のオンラインボードゲームサイトになります。 ソフトなどのダウンロードは不要で、ブラウザから直接数百種類ものゲームを遊ぶことができるのが特徴。


 し・か・も、無料です!


少し使いデザインがレガシーなのですが、多くのゲームを楽しむことができます。詳しい使い方は、下記の記事に書いてあるので、詳細を知りたい方はぜひ!

3.オススメのタイトル

ボードゲームのオススメは、王道のカタンの開拓者たちです!
ただ、残念ながら「ボードゲームアリーナ」では、カタンができないのです...

ボードゲームアリーナで初心者でも上級者でも楽しめるボードゲームを2つご紹介します。まず、下記です!

1.プエルトリコ(Puerto Rico)

画像2

・人数:2~5人、プレイ時間:150分、ルール難易度:普通~やや難しい
・プランテーションを経営し、栽培した砂糖やコーヒー豆などの作物を港から輸出するワーカープレイスメント系ゲーム。
・自分が行うと選択したアクションを他プレイヤーも行えるというシステムが最大の特徴。

このゲームは工場や畑に人を配置して作物を作り、商品として出荷したり、売ったり、売ったお金で様々な効果のある建物を作ったり、しながら勝利ポイントを競うボードゲームです。

7種類ある役割から自分に有利に働く役割を選択して、効率よく商品を作り、お金や勝利点を稼いでいってください。
ボードゲームの中では「重め」の分類にあたりますが、その分腰を据えてじっくり長く何度でも遊べるゲームとなっています。

ゲームのルールは、下記の記事がまとまってます!

ボードゲームアリーナ」で行う場合は、下記のようなイメージになります。

画像3

実際にやってみる場合は、下記からお楽しみくださいませ!
https://boardgamearena.com/gamepanel?game=puertorico

トップページに、動画でのゲームルール説明や、マニュアルもあるので初心者の人でわかると思います!


そして、もう一つは...


2.ストーンエイジ(Stone Age)

画像4

・人数:2~4人、プレイ時間:60分、ルール難易度:普通
・原始時代の家族となって、自分の村を発展させるワーカープレイスメント系ゲーム。
・食料がなくならないように気をつけながら、木やレンガ、石、金を集めて、建物や文明を築き、勝利点を獲得していく。
・資材の獲得はサイコロに委ねられるため運要素も入るが、それも含めた戦略ゲーム。

食料が尽きない様に気を付けながら木、レンガ、石材、金などの材料を集め 、それを使い建物タイルや文明カードを取りそれによって点数(勝利点)を得ていくゲームです。

ボードゲームアリーナ」で行う場合は、下記のようなイメージになります。

画像5

実際にやってみる場合は、下記からお楽しみくださいませ!
https://boardgamearena.com/gamepanel?game=stoneage

4.さいごに

今回私が実践してみた楽しかった2つをご紹介させていただきました!

2つとも最後のリソースがなくなるまで相手の点数がわからないようなタイプです。どちらも相手の戦略や状況を読みながら、自分の戦略を構築していきます。

今流行っていますどうぶつの森もいいですが、ボードゲームは頭脳戦で楽しみながら学べるので、おすすめです!

他に何があるの?もう少し知りたい!という方は、下記にまとまっていましたので、見てみてください!

それでは、また!

番外編.カタンの開拓者たち アプリver

「ボードゲームアリーナ」では、カタンの開拓者たちはないのですが、スマホアプリでできます!

カタン

遊び方は、下記にあったので、興味のあるかたはぜひ!


私もアプリバージョンを落として遊んだこともあります!
交渉関係の臨場感は残念ながら物足りないのですが、十分に楽しめます!



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?