見出し画像

DELE・B1受験記録(週1時間ガチ西語#13)

こんにちは!吉野匠人です。

1月からコツコツと毎週1時間、スペイン語を勉強してきた私ですが、
この度、DELEのB1を受けてきました。

その受験記録をここでシェアします。

受験1週間前にやった勉強

受験1週間前は、次のような勉強をしました。
1週間前は、1時間だけというわけにはいかず。。
タイトル通りにいかず、申し訳ないです。
かなり勉強してしまいました。どのように詰め込んだのかシェアします。

  • EDELSAの出している、スペイン語問題集を解く
    友達から譲ってもらい、解きました。

  • リーディング対策:他のセクションの対策をすることで、リーディングで求められる単語や文法をクリアできました。なので、あまりリーディング対策はしてないです。

  • リスニング対策:音声を聞き、問題を解き、シャドーウィングをしました。

  • ライティング対策:問題集を3問ほど書き、問題集の残りの問題がどのような傾向なのか分析しました。また、Notion AIを使って添削を行い、適切な表現をたくさん吸収しました。

  • スピーキング対策:試験が筆記の翌日の14:00からだったので、朝5:30に起きて詰め込みました。過去問を解きながら、使いたい単語を整理していきました。

それぞれのセクションの感想

全体の感想としては、おそらく落ちたと思います…。

理由は、リスニングが全く聞き取れなかったからです。

スマホで落ち着いて音声を聞いていた時でさえ、
どうにか聞こえるか聞こえないかというレベル
でした。

それが、
本番の環境と緊張感ではほとんど全く聞き取れなかったです。

というか、リーディングとリスニングに関しては、
本番の環境を想定した練習を全くしませんでした

それが敗因のすべてです。

各セクションの感想は、

  • リーディング:思ったより時間が足りなかった。緊張していると、文章を理解する速度が遅くなるんですね。。

  • リスニング:先ほど言った通り、全く聞けませんでした。

  • ライティング:むしろ時間が余りました。インスタのストーリーをスペイン語で書いていたおかげで、使いたい単語・自信のある単語がたくさんありました。

  • スピーキング:DELEのスピーキングは、とても和やかな環境で行われます。なので、唯一スピーキングに関しては最高のパフォーマンスを出すことができました。また、本番の緊張感を想定した対策を当日の朝できたのもよかったと思います。

今後の課題

今後の課題は、3つです。

①日頃から、スペイン語を聞く。

絶対的に自信がないのが、リスニングセクションです。
CDでも聞けないし、本番はその半分くらいしか聞けないと思った方がいいと思いました。

なので、脳死でもスペイン語が認識できるレベルまで、リスニング力を上げないです。

ただ、得意な英語でさえリスニングは苦手なので、
頑張んなきゃと思います。

②本番を想定した勉強をする。

時間を図ったり、悪い環境で解いたり、プレッシャーをかけたりして、本番の環境でも解けるレベルまで上げたいです。

肌感、スピーキング以外のパフォーマンスは6~7割になると思いました。

なので、私は130%の実力が必要だと思います。

③自信もって使える単語を増やしていく。

やはり、どんな環境でも絶対これは間違っていないという単語がだんだん増えてきました。

そんな単語が増えていけばいいと思います。

学習方法の改善

試験結果が出るのが3か月後らしいです・・
遅すぎですよね。(笑)

それがわかるまでは、話せるように・聞けるように、
スペイン語話者の方をたくさん会話をしたいと思います。

自信を持ってスペイン語を使えるようになる、というのを
当面の目標にしたいと思います。

これからもこの、「週1時間ガチスペイン語」は続けていきますので、
フォローのほど、宜しくお願い致します!!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
Muchas Gracias!!!

記事が気に入っていただけましたら、サポートいただけると本当に嬉しいです。いただいたサポートは、自己研鑽のために使わせていただきます。