見出し画像

免許取得1ヶ月が語るトヨタのナビアプリmovilinkがメチャクチャ良い件 そして何故GoogleMapは駄目なのか

免許を取得し、間もなく一ヶ月経つわけだが、それまでの間、ほぼ毎日運転に絶やしてるわけだが(おいおい記事にするのでこの辺で)、そこで悩まされたのがカーナビ。

そもそも車の中にカーナビは入ってる物の、方向音痴の僕に5年前の地図ディスクが宛てになるない(←買え)と、カーナビの位置が非常に見づらい。

だからスマホのナビが良いと思った。

トヨタナビとトヨタのmovilink

最初の2週間GoogleMapを使ったワケだが、段々不満が出てきた。


①経由目的地に着いたとき、タップしないと、案内を再開しない。
②右折等の案内を無視した行動を起こした際、案内通りを前提にした現在地になってしまう(戻るまで2,3秒のレスポンス)
③通れない道を案内する(軽自動車専用や一方通行等)
④VICSが入っていない為、車線規制の情報が無い。

以上の4つで使い物にならないと判断した。後所々雑な案内も気に入らなかった。
とは言え、右折等の案内時の自動拡大縮小は凄く分かりやすかったし、現在地のアイコンを赤色の車に出来る点は可愛くて、気に入っていた。
ヤフーカーナビは何かしっくり来ないし声が無理。

そこで探してでたのがトヨタのmovilinkだ。

これが非常に良くできてる。
何より、声がトヨタナビそのものだから、幼い頃からの聞き馴染みのある声は、安心を感じるwww
まず、カーナビと同様に5ルートの案内がある点。だから一般道と高速道路の時間差が分かりやすい。更に高速道路の料金も書いている点も良い。あと細かい道を通りにくくする設定も、便利。安全運転しやすく有りがたい機能。当然軽自動車と普通車も分けられるので、流石車専門メーカーw

更にGoogleMapと同様に右折等の案内で自動拡大縮小する点も分かりやすいし、複雑な場所はカーナビみたいに詳細表示をするから丁寧で凄く良い。音声案内はトヨタナビのまんまで満足なのでノーコメントで笑
6/2追記
先日、首都高を乗ったが、合流ポイントを案内してくれるので、どこで速度を落とせば良いのか分かりやすい。

当然VICSがあるので車線規制等の案内はされるし、経由目的地に着いても、そのまま次の目的地まで案内するし、案内を無視した行動を起こしても、行動した通りの現在地を表示するのでGoogleMapの不満点は消えた。
(でも渋滞の線はGoogleの方が分かりやすいな。。。)

そんな満足なmovelinkにも問題点が2つある。

①ナビ実行中に追加目的地が出来ない

これが最大の不満と言ってもいい。走行中、寄りたい場所が出来て登録できなかったのが面倒くさいというか。。。

②高速道路案内でSAを左側に常時表示してくれない。

これも気になった点。詳細案内は表示するのに、何故カーナビみたいにサービスエリアを表示してくれないのか。トイレに行きたい時とか困る….
だけど、カーナビ側で常時表示してくれるので、気にしてはいないっちゃない。

まぁリリース1年だから、今後に期待かな。。。
結論は検索GoogleMap、案内movilinkの使い分けに。
色々言ってるけど、GoogleMapとカーナビの良いとこ取りをしているのがmovilinkだと思い凄く気に入ってる。なにせトヨタナビが無料。

Twitter https://twitter.com/takutoP_n
Twitterサブ https://twitter.com/takutoS_n
Instagram https://www.instagram.com/takutop_n/
blog https://takutopn.blogspot.com/

関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?