見出し画像

緊張のリスク

お久しぶりです。

ここ1か月はテスト期間と、莫大な量のレポートに

追われていました。

今回は緊張のリスクについてお話します。

私は今、大学で教育関係の講義を受けています。

そこで、学んだのが緊張のリスクです。

緊張のリスクとは、主に初対面の人と話す時に
見られます。

思うように自分を出せない。
緊張して言葉が出ない。
初対面の人はちょっと話せない。

こんな体験したことあまりすよね。

私は本当に

緊張のリスクがなかなか引けないタイプ です。

これってどーやったら治ると思いますか?

指導者を目指してるという方は、

指導をする際、この緊張のリスクを

下げる必要があります。

なぜかというと、自分を出せない子どもがいると

その子どもの居場所がなくなるからです。

例えば

お喋りが好きな人が、話してはいけない場所に

置かれたら、どうなると思いますか?

95%くらいの確率でつまらない でしょうね。

私が考える教員的な立場での緊張のリスクの下げ方

子ども達の目線になって話すことです。

ちょっと考えてみてください。

あなたはある日、

高校の入学式で、クラスには誰1人としても知り合いがいません。

ガチガチの緊張状態です。

長渕剛のようなガングロマッチョサングラス男

が担任の先生になります。

クラスには凄い重い空気が漂います。

そんな中、ガングロマッチョサングラス男が挨拶をします。

「皆さん…………」とだけ言い


男のごっっっっつい手を、


そろーーーり上げていき、

自分の顔の前に持ってくると……

「キュンです…」

このギャップ。萌え〜〜ってなりませんか?w

めちゃくちゃ怖そうな教員が、「キュンです!」

なんかやったら好感持てますよね。

つまりギャップ萌えですよ。

教員=真面目でなければいけない っていう概念 

男がスカート履いても良いじゃん。

スカートの丈なんてどうでも良いし。

ツーブロ禁止、意味わからんし。

こういうの、まじ大っ嫌いです。

皆んなの居場所がある指導をしていきたいです。

以上、緊張のリスクでした。(noteの書き方忘れる。)


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?