マガジンのカバー画像

movie

14
日々視てる映画を紹介します。
運営しているクリエイター

#日記

最後の渡り鳥たち

大阪三日目は朝から再び国立民族学博物館に行って 開催中の企画展 『カナダ北西海岸先住民のアート―スクリーン版画の世界』 の復習をしてました。 その後で午後1時半から行われた みんぱくワールドシネマ『最後の渡り鳥たち』を視ました。 国立民族学博物館から映画のチラシが送られてきた時は あまりピンと来なかったのですけど、 友美さんが映画のこと調べてくれ、 映画のテーマはもちろんのこと 衣装もとても気になってので、 日本では一般では公開されなさそうで これを見

君は放課後インソムニア

前に能登島の温泉に行った時、 待合室に『君は放課後インソムニア』が単行本で置いてあった。 図書館の漫画コーナーなどでオススメとして よく取り上げられてたので、 もちろん七尾市が舞台で友美さんの母校に 主人公達が通ってるくらいは知ってたのだけど それまでは特に読もうと思わなかった。 だけど温泉が思ったよりも混んでいて 手持ち無沙汰なのもあって丁度1巻もあるし読んでみた。 大好きな漫画家である冬目景さんの作品を なんとなく思いださせる絵のタッチだし、 ストー

MATRIX

7月に風邪で1週間ほど寝込んでいた時に 友美さんに勧められて『MATRIX』を Amazon primeでシリーズ3作品を続けて視た。 最初の作品はレンタルビデオででた当初 友達と視たのだけど今イチ面白さが解らず 途中で寝てしまった。 その後シリーズが出るたびに話題になり その当時ジャケットやアウターなどを 縫ってもらってた縫製工場の方から 「マトリックスコートは売れるよー」と よく聞いていた気がする。 でも全く興味が持てなかった。 今回勧められて視よ

モチベーションやアティチュード

新年あけましておめでとうございます。 今年もも自分なりに納得出来るものつくりをしていくので 引き続きお付き合いのほど宜しくお願いします。 今回の年末年始は今までにないくらい長めに休みました。 今日から仕事初めになります。 去年までは好きなことを仕事にしているので 休みはあまり要らないかなと思ってたのですけど 頭の中を空白にすることや、 あえてつくることから離れるのも必要かなと思い 1週間ほどアトリエに近付かないように休んでました。 その間、普段よりも積極的

『セザンヌと過ごした時間』

マティスの『画家のノート』を再読したのがキッカケで 再びセザンヌのことが気になりだし、時折画集などを眺めていた。 自分の好きな画家がみんな好きなセザンヌ。 確かに一つの起源みたいなものが セザンヌの作品の中にはあるんじゃないかなと思う。 それくらいプリミティブで自分も好きだ。 上手いとか下手とかの次元で描いてないんだろうなって思う。 衣服のテキスタイルとしても良さそうな作品も多い。 画集も良いのだけど、もう少しストーリー仕立てで 理解出来ないかなって思って映