見出し画像

日に日に進化する書斎、気分も上々。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は、日に日に進化してきている私の書斎について綴っていきます。

これまでも、私の作業環境のことについては度々ご紹介してきましたが、また一段と自分の中ではアップデートされたのでご紹介させてください。

お気づきでしょうか、地味ながらも模様替えをしています。メインのデスクと収納棚の位置が逆になりました。

デスク上には、革製のデスクマットとMagic Keyboardが鎮座。念願の指紋認証と安定したタイピングを実現することができました。

大きくは価格面で迷いに迷いましたが、触れる時間が圧倒的に長いアイテムということもあって思い切りました。

革製のデスクマットも、たくさんありすぎるので正直どれを購入して良いのか相当迷いました。札幌に行った時に、お店に観に行くということもしましたが、それほど商品は店頭には並んでいなく目論見は失敗。

Amazonで吟味すること、半年ほど。安価なアイテムもたくさんある中では、決して安くないアイテムを選択。消耗品とはいえど、せっかくならある程度の期間は使用していきたい想いです。

本日から使用開始したので、まだ耐久性等は未知数ですが、まずもっての質感は期待通りの感じです。

もう一つ、左手にデスクが増えたのをお気づきでしょうか。今まで使用してきた、ディスプレイを置いているデスクは長女が、小学校1年生から高校3年生までの12年間使用してきたデスク。

そして、手前にあるデスクは、次女が同じく小学1年生から高校3年生までの12年間使用してきたデスクです。共に素材は違えど無印良品で購入したデスクです。

素敵なL字型のデスクや、昇降機能がついたデスクに憧れはあるものの、限りある資金をどこに投入すべきかということを考えた結果、今は余剰在庫となったデスクを私が活用することがベストと判断しました。

今回のアップデート、Magic Keyboardは圧倒的なタイピングの快適さと指紋認証という効率性を向上させました。

そして、無理やりこしらえたL字型デスク環境は、モチベーションを向上させました。自分の中では大満足です。

広くなったスペースをどう上手に活用していくかは模索中。良き環境で、これまで以上に良きアウトプットを出していける様に精進いたします。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。

わたくし新家は、地元猿払村のプロモーションに加えて、ガジェット、革製品、コーヒー、写真、カメラの事などについて記事を書いています。他にも、各種SNS運用しています。Twitter、Instagram、Voicyと取り組んでいますので、併せてチェックしてくださると嬉しいです。


この記事が参加している募集

#こだわりデスクツアー

944件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?