見出し画像

あきらめる勇気。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。“あきらめる” をテーマに綴っていきます。

昨日は、あきらめないをテーマに綴っていましたので、なんで?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんがお付き合いください。

WBCメキシコ戦を観戦して感じたことをノートに綴って、Twitterでご紹介したところ、リツイートしてくださった方がいらっしゃって、あきらめてもよいというコメントを残してくださいました。

同感です。

身の丈に合わない行動は挑戦とは言えず、無謀と評価されるでしょう。

あきらめないためには、それ相応の準備が必要です。そして、コトがうまく進むよう応援されるために周囲に理解してもらうことも大切。

自分の中で自信がなかったり、準備不足が明らかであるならば、あきらめたり・やめるという決断も勇気ある行動だと考えます。

一度言い出したから、引っ込めるのは恥ずかしいとか、カッコ悪いというのは一時のこと。長い目でみて、戦略的撤退はアリです。

ここでのポイントは。計画的に準備をするなど、やることはやった上でそれでも届かないと見込まれる場合ということ。

あきらめるという選択も持つ人でありたいものです。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。また、次の記事でお会いしましょう。

わたくし新家は、地元猿払村のプロモーションに加えて、ガジェット、革製品、コーヒー、写真、カメラの事などについて記事を書いています。他にも、各種SNS運用しています。Twitter、Instagram、Voicyと取り組んでいますので、併せてチェックしてくださると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?