見出し画像

MEO集客 1/2

今日はMUPカレッジWEEK13で学んだMEO集客スキルについて2回に分けて書いていきます!

みなさんご存知かもしれませんが、MEOは未来の自動運転に向けて今Googleが再注力しているシステムです!
今後、MEOに力を入れれ集客を行えが一気に人気が出るようになります!


始めに

・過去のマーケティングと今のマーケティング
過去のマーケティングシステムは、掲載費を高く払えば上位に表示されていました!大手(資本が大きい会社)が独占しており、中小企業や個人企業(資本が少ない)は上位表示されていませんでした。
これをオークションマーケティングと言います!(ホットペッパーなど)
今のGoogleユーザーを大事にしてくれるお店が上位表示されるようになりました。それがクオリティーマーケティングです!
クオリティーマーケティングにはインスタグラムやSEO、MEOなどが該当します!(SEO/MEOはお金で勝てない仕組みになっている)
※Googleが独自で評価したものが上位表示させる仕組み

MEOとは?

MEO=あなたがお店を探す方法がお客様があなたを探す方法

Googleマップを理解しないと損をする!

今後、MEO対策を始めるまに、Googleマップを理解していないと損をしてしまいます!今、Googleマップでできる事がかなり増えています!
ARテスト開始・・・今ままで上からしか自分の位置を見れませんでしたが
 これからは、自分の目線が地図になる機能が開発されています。
 冒頭でも書いたように、自動運転システムに向けてGoogleがかなり
 注力しています!
・通勤電車や車両別の混雑具合まで把握できる
・配車APPと連携がされGoogleマップから直接タクシーが呼べる
 これまでタクシー会社毎にアプリ等をDLとして確認していたものが
 会社関係なくマップから予約できるシステム。
・Googleマップでお店を直接予約機能などが順次リリース
今後は、更にグレードアップしてマップからボタン一つでお店の予約や
クーポンの発行が追加される予定です!

画像1


Googleマップの特徴
・エリアと業種で検索する人は74%がMEOを見ている
 例)原宿カフェや表参道美容院など目的意識がはっきりしている人は
   地図情報を見ています。(MEOの場合は比較が簡単にできる)
   SEO(ホットペッパーやYahoo口コ)は時間が掛かる
MEOは目的意識がはっきりとしている人(今すぐにでも来る人、明日にでも来る人)が見る為、集客につなげやすくなります!

トップにならなくても、10位以内に入れば良い!!
MEOではSEOと違い、10以内であればマップのピンに優先的に立つので
一位を目指す必要がなく、可能性が高くあります!
※アイマッピングの結果第6位の表示順位が最適!
といった検証も出ているそうです!

トップになら無くてよいが、優先度には気を付ける必要があります!
優先度1・・・マップ掲載
渋谷駅付近で美容院を探している場合、Googleマップで青山、表参道の美容院が出てきても、遠いの行きませんよね?
青山や表参道の美容院は渋谷駅にいる人に対して表示させても意味がありません。これはマップにお店情報を掲載していないから起こってしまいます。
青山に美容院があるならば、「青山 美容院」で検索結果が上位にあるべきです。
優先度2・・・比較対策
SEOの場合は2店舗程の比較が行われるが、MEOでは10店舗で比較をされます。比較で他店に勝る為にも、口こみ・写真・HP・360°ビューに気をつけているか?が大事になります!
優先度3・・・掲載順位
先ほど一位になる必要がないと書きましたが、やはり上位に表示されるに
越した事はありません。

画像2

Googleに裏技はない

Googleには裏技はない事を理解した上で、外部施策と内部施策を理解していきましょう!
外部施策
・被リンクを増やし信頼させる
例)自分が経営している美容院のURLが別サイトでどのくらい
  掲載されているかが重要
  (人気のお店はブロガーなども掲載している為被リンクが多い)
  注意点:美容院サイトが他カテゴリー(弁護士サイトなど)で
  被リンクを増やされても全く意味がありません。
  Googleはカテゴリー分けを厳しくチェックしている。
  美容院は美容系カテゴリーで被リンクを多くされる事に意味があります
・メンションされる話題 
  インスタグラムではURLは貼れませんが、エリア・業種・お店の名前が
  あると付け合わせをしてくれます!
  これは「表参道 カフェ リム」と記載していれば、Googleの
  クローラーが摘出し該当サイトの評価を行ってくれる。
  必ずしもリンクを貼られ無くても、メンションされれば付け合わせを
  してくれます!
・HPアクセスが多い
  
10000人のアクセスがあっても一人一秒の滞在時間だった場合は
  評価されません。(数が多ければ良いという問題ではない)
  皆さんも経験があるかもしれませんが、ポップアップで閉じる
  押しているのに変なサイトを開いてしまい、すぐ閉じる!といった
  誘導クリックはGoogleは判断しています!

・内部施策
  ⚪︎単純な事で「評価を多く高く」受けているか
  ⚪︎日々のアップデートをしているか
  日々のアップデートはGoogleに対し「お店は経営していますよ!」と
  アピールする意味で投稿を頻繁に行う必要があります。
  ※過去、Googleでは表示されているお店が閉店していたなどの問題から
   投稿がされているか(頻繁に)をチェックしています!

上記5つがMEOで上位表示させる要素になります!!

余談

位置情報や利用言語によって検索結果が変わるパーソナライズ表示を理解して対策をする。
例)渋谷で「渋谷カフェ」と検索した場合と大阪で「渋谷カフェ」と検索した場合で検索結果が変わる!
例)普段日本語を使用していて日本で「NYカフェ」と検索した場合と、普段英語を使用していて日本で「NYカフェ」と検索した場合も結果が変わる!
前者は日本にある「NYカフェ」が出てくるのに対し、後者はNYにある「NYカフェ」の検索結果が出てきます。

続きはまた次回書きます!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?