見出し画像

なぜ、自分のためにnoteを書き始めたか?

はじめまして、radiological technologist(RadTech)です。
2022年になって、noteを始めました!

noteを始めるきっかけ

仕事がらと趣味的な部分が大きく、多くの論文を読んだり、本を読んだりすることが好きです。

当然、小生だけでなくみなさんも何か読むこと(インプットすること)は多々あると思います。

ただ、面白い論文や本を読んだときにアプトプットしていますか?
読んだ内容を覚えていますか?

読んだセンテンスに、この表現いいなぁ〜とか、あとで引用しようとして
付箋だらけの本 または マーカーだらけの電子書籍 になるのを経験しました。

何かにアウトプットするメモ書きを残さず本を読み終えても、小生は精々2日間ほどしか内容を覚えていません。1年後には残念ながら全く覚えていません。

あとで、引用しようと付けた付箋やマーカーを追って、読んだ本を読みかえすことは非効率すぎて大変だった経験があります。

時間が経てば、なぜここに印を付けたのかさえ自身でもわからなくなる現象も発生します(それはそれで必要性を確認できるので良しとしています)

ここでの目的は2つです!

  • 面白かった論文や本から気に入ったセンテンスをまとめること

  • いつでも次のアウトプットに備えること

そして、もし読んでいただけた方々それぞれが、どこかで役立てていただけましたら非常に嬉しいです。そこがこっそりとしたもう一つの目的でもあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?