見出し画像

電車の車内の雰囲気

昨日目的地に行く為に久しぶりに電車に乗りました。自転車通勤で住んでしまう僕にとって通勤電車に乗るのは半年、1年ぶりです。

電車の車内は人間観察をする上ではとても適した場所だと思います。もちろんあんまりジロジロみるのも良くないし、誰か1人をずっと見ているのも良くないけれど、この車内にはどんな人が乗っているのだろうと軽く見渡すぐらいならやったことはあると思います。

イヤフォンで音楽を聴いている人、ゲームアプリでゲームをしている人、新聞を読んでいる人、本を読んでいる人、よくわからないけれどなんか難しそうな顔をしてスマホの画面に向かっている人。本当に車内には色々な人がいます。

そして年齢もバラバラです。朝の通勤ラッシュは学生や社会人。昼間は学生や主婦、夕方になると再び学生や社会人。学生は大学の授業によって早く終わる人がいたりするのでどこの時間にもいますが、朝と夕方の通勤ラッシュだけでも雰囲気は全然違います。

朝はまだ仕事や学校が始まっていないので、頑張ろうと思っている人や逆に仕事に行きたくない〜帰りたいという感じで電車に乗っている人が多く、どんよりした雰囲気が漂います。一方で夕方は仕事や学校が終わり、お疲れモードが漂い、仕事の愚痴などを車内でこぼす人が見受けられます。

結構意識して電車の雰囲気を探ってみると色々感じることがあるし、今ここにいる人たちは何を考えているのだろうと考えると、普段自分が気にしてこなかった周りのことについても気にするようになったりします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?