見出し画像

100日連続更新達成

おはようございます!
ねもです。

タイトルの通り、本日で100日連続更新達成しました。
(画像はこの投稿の後に編集でいれますね!)
自分で決めたこと、着実にまず達成できてよかった。

そして、100日連続投稿して1つだけおかげさまでたくさんの人に読んでもらえている記事が。

この記事だけまだ定期的に読んでいただいてコメントやスキをもらえている状況です。
こういう記事を世の中は求めているのかと分析できた100日連続投稿でした。

さて、100日目の投稿は何を投稿しようかと思ったのですが、
先日「生きる」とは?ということで記事を書きました。

これについて、実は裏で、前17LiveのCEOを務めていて、今は出家されている小野さんに、「生きる」について聞いてみたところ、昨日とても丁寧にお返事してくださりました。

内容は一部抜粋してみなさんにも共有させていただきます。

生きるとは。

ただ、縁があって生命を持ち、呼吸し、飯を食い、糞尿をし、繁殖することもあればし、やがて老いて朽ちていく。

ただ、それだけのこと。と考えております。

そこに何か特別な意味なんてものは実はなく、ただそれだけの自然の現象なのですが、いかんせんホモサピエンスの我々は認知力なんてモノを進化で手に入れたので、何か理由や特別なものをほしがるものなのだと。
意味なんてものは、欲しければ自分で名づけても良いし、なくてもよい。

呼吸しているだけで、本来、自然の一員として役にも立っている。
と、いうのが超ドライな僕の考えです。

が、とてもこれでは味気もなくツマラナイ。
せっかくヒトとして得られた知恵なのだがら。
という視点で考えると、
より良き知恵と自然を次の世代に紡いでいく、のが、役割と言えるでしょうか。
必ずやがて朽ちるとはいえ、少しずつでも人類は知恵を重ねて利口になっていると信じたい。
いまだに戦争などしますし、我々の住む環境を自滅させるような環境破壊が止まらないですが、ゆっくりは賢くなっているハズと願いたい。

なので、それら知恵を紡いで、より賢き次の世代と、より良き自然を残していくことに、できるだけのことをする。
小さなことしかできないけど、目の前にいる人に丁寧に挨拶して、お役に立てる何かがあれば頑張らせて頂く。
強い雨も暑い日差しも、それら自然あっての我々と有難く見つめる。
苦しい悲しい出来事も、完全などとは程遠いニンゲンのなすことと愛しんでみつめる。

その過程をただおもしろく楽しむ。

すみません。ただの独り言になってしまいました。
お役に立てずすみません。

豪雨で雨宿りなうなお遍路中の高知より

小野さんからのメール返信一部抜粋

知能がない動物は確かに、生きるとは何か?なんて考えて生きてないし、その日を一生懸命に生きているだけで、意味つけてないよなと思わせていただきました。

それに、人間は知能を持ったあまりに、たくさんの縛りを作り、たくさんの制限を作り、たくさん求めるようになってしまっているのではないかとも。

実はもう僕たちの周りには、素敵なものが溢れているのに、さらに求めてしまう。
もっとスキルを磨こう、もっと稼ごう、もっと高い地位に着こう、もっともっと、、、
そう求めることが苦しみを生み出しているのではないかと。

大事なのはきっと、もうすでにものに溢れている世の中であり、身の回りであることを認めて、まず自分の周りにあるものに感謝すること。
有るものをちゃんと把握すること。そして、自分ができることで縁のあった人に恩返ししていくことが大事なんじゃないかと。

僕はいただいた内容と自分の中でそう解釈しました。
そしたら心がかなり軽くなりました。
自分でも上昇したいという欲で知らずに自分を苦しめていたんだなと。

「スキルを高めて仕事をする」のではなく、「困っている人がいるから、それを解決するためにスキルをつける。」
何か悩みがあって、自分に力がない時にそのスキルをつければいい。

いろいろと発想がシンプルになった気がします。

また、昨日は別のお仕事でも初めてお仕事のご縁をいただくことができました。これまたありがたい。

目の前に困っている人がいるから助ける。
そして、今まで支え続けてくれた人には恩返しをしていく。
これからを生きる後世の人たちに大事なことを伝えていく。

そんな生き方をしようと思いました。

100日連続投稿とのことで、小野さんからいただいた言葉を含め、何か少しでもきっかけになればと思います。

まず、ここまで読んでくださった方ありがとうございます。
今後の投稿については、1000日投稿を続けるか、方向性を変えて記事を書くか本日検討しようと思っておりますので、また共有させていただきます。

では!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?