見出し画像

FAカップ決勝 チェルシー対リヴァプール

リヴァプールが勝ったFAカップの決勝について、いくつか書いていく。マッチレビューとすると色々大変。だけどただ感想文で終わっちゃうと読んでくれたひとのためにならないかなと思う。なのでレビューと感想の間くらいの記事が書ければ良いなと。

スタメン

リヴァプールのハイプレス

特に取り上げたいのがチェルシーのポゼッションに対するリヴァプールのプレッシング。結果的にこの試合においてリヴァプールのプレッシングはそこまで効果的ではなかったと見ている。

試合を通して空転させられていたと言うほどではないが、前半の中盤辺りからは上手くいかなくなった。

まずは機能していた立ち上がりから見ていく。

リヴァプールの左サイドの場面

立ち上がりの時間帯は配置の噛み合わせ通りに出ていった。

  • リヴァプール→チェルシー

  • 3トップ→3バック

  • 2インサイドハーフ→2センター

  • ボールサイドのサイドバック→ウイングバック

  • ボールサイドのセンターバック→シャドー

  • 逆のセンターバック→ルカク

これが基本的なマークのつき方。この時間帯はチェルシーのシャドーがサイドに流れることが多く、リヴァプールのCBが捕まえやすいように見えた。


そして試合が進むにつれてリヴァプールのプレッシングの圧は弱まっていくことになる。

厄介だったのがチアゴシウバの存在。

リヴァプールとしてはまず前線のプレッシャーによってボールを誘導、それを受けてサイドバックが前進してチェルシーのウイングバックまで出ていく。最終ラインがスライドする。

しかし、3バック中央に位置する彼のところから精度の高いパスがウイングバックに何本も通された。

もしリヴァプールが5バックを敷いていたら完全に噛み合い、チェルシーの5枚(1トップ、2シャドー、2ウイングバック)に出ていきやすかったと思う。ただそうではないので、より状況によってリヴァプールの4バックやヘンダーソンはプレーを選ぶ必要性が高かった。なのでこのリュディガーやチャロバーを経由しないサイドへのパスが本当に効いていた。

このパスによってチェルシーのウイングバックは時間を得た状況でのプレーが可能に。しかもそこにはジェイムズのような配球に長けた選手がいるチェルシー。しっかりとそこからチャンスを作った。

さらにチアゴシウバが驚異的なのは、ドリブルでマネをはがしまくったところ。普通のセンターバックならリスク回避で長いボールを蹴るかキーパーに下げていそうな場面でも、マネを剥がすことで状況を好転させるプレーは素晴らしかった。

そんなこともあってか、リヴァプールの前線は前進してプレッシャーをかけるよりも自分の後ろにいる相手を意識することが増えた。この試合においてクロップがどこまでハイプレスからの展開を重視していたかはわからないけど、試合のペースを掴むという意味ではチェルシーに有利な方になっていったように見えた。リヴァプールは最後の所で防いでいる、という印象を持った。


リヴァプールのスローイン

ここからは、リヴァプールのいい部分について少し触れる。この試合に限ったことではないが、リヴァプールを見ていて強いな、と思わされるのがスローイン。優勢じゃない試合展開の中でもいきなりスローインからシュートまで持っていける強さにはよく驚かされる。このチェルシー戦でもスローインの流れからチャンスやコーナーを取っていたのはさすがだった。
しかも相手ボールのスローインも含めて。


以上です。結果はリヴァプールがPK戦を制して今シーズン2つめのタイトル獲得となった試合を部分的にですが振り返りました。今後もこういう記事書いていければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?