見出し画像

【ココナラ】おすすめ順で上位表示させ、初心者がプラチナランクまで到達する方法【WEBデザイナー編】

※2022/7/25更新

こんにちは。
WEBデザイナーのTakumaです。

今回のテーマは「ココナラおすすめ順で上位表示させ、初心者がプラチナランクまで到達する方法」について、私の体験を踏まえて解説していきます。
※WEBデザイナーを例にしますが、他の職種にも応用できると思います。

私が実際にココナラで案件を獲得する際の提案文も載せていますので、初心者WEBデザイナーの方で提案の仕方がわからないという方にも参考になると思います✨

本記事をご覧の方は、ココナラ出品者側の立場で以下のようなお悩みをお持ちではないでしょうか。

・どうすれば自分の商品が売れるの?
・どうすれば仕事を受注できるの?
・どうすればランクを上げることができるの?

ですので、初心者がランクを上げ、自分の商品を上位表示させるためのノウハウを私の経験も踏まえ解説していきます。

スクリーンショット 2021-02-04 15.50.15

2021年2月、私の商品を「バナー・ヘッダー作成」カテゴリでおすすめ順の1ページ目に表示させることに成功✨

スクリーンショット 2021-02-06 1.31.11

画像5

※2021/7追記---------------------------
おかげさまでプラチナランクになりました。
2021/7時点で確認できたのは最高2313件中3位です。
商品が売れると多少表示順位は落ち、依頼をクローズするとまた順位が上がる仕様のようです。なるべく多くの出品者の商品を売れるように促すためだと思います。
-----------------------------------------

上位表示すると、当然ですが閲覧数が増え、契約に結びつく機会も増えます。1月より2月の方が閲覧が増えていることがわかるかと思います。

スクリーンショット 2021-02-11 18.59.54

WEBデザイナーであれば最初はバナー制作から学ぶ方も多いかと思います。バナーを制作して売ることは最初の仕事にぴったりですので、ぜひバナー・ヘッダー制作カテゴリでの上位表示を狙ってみてください!

※2022/7追記---------------------------
ココナラの仕様変更により、自分の商品に広告をつけられるようになりました。本記事は広告を出さず(お金をかけずに)上位表示させる方法を執筆してあります。早く効果を出したい、お金に余裕があると言った人は自分の商品に広告をつけて試してみてもいいかもしれません。

また私のランクに関してですが、ココナラをさぼっている時期はブロンズランクまで落ちていることがありますので悪しからずm(_ _)m
-----------------------------------------

ココナラとは

はじめに、一応ココナラをご存じない方のために。

ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。(※公式より)

要は自分のスキルをサービスとして出品・購入できるプラットフォーム です。様々なスキルを持った方が、自分のスキルに値段をつけ出品しています。

私はクラウドソーシング系はクラウドワークス、ランサーズ、ココナラを使い分けておりますが、ココナラに関しては比較的シンプルな内容の案件が多いと感じています。契約形式も一依頼ごとに一契約が基本です。
自分のサービスを出品しておけば、待ちの状態で依頼が来る可能性があるのが良い点です。初心者の方でも登録しておくと良いと思います。

○商品の表示順について
ココナラでは出品した商品がココナラ独自のランキング形式で表示されます。表示順が高いほど、自分の商品がお客様の目によくとまり、購入される機会が増えるという仕組みです。ですので、上位表示は自分の商品を売るためにも是非狙っていきたいところです。
まず自分の商品のおすすめ表示順位を上げるためには、自分のランクも多少関係していると私は推測しています。
私自身ゴールドランクになったタイミングで、表示順位が上がったのを実感しました。また、おすすめ順の上位に表示される出品者はプラチナやゴールドランクの方が多いです。
そのため、まずは初心者がどうやってランクを上げるのか?という観点から解説していきます。

ココナラでランクを上げるメリット

ランクを上げるとしては以下のようなものが挙げられます。

・出品者としての信用が上がる
・自身の商品の上位表示にも良い影響があるはず
・故にサービスへの検索流入や見積依頼が多くなる
・サービスが購入されやすくなる
・自分のモチベが上がる

明確なメリットとしては出品者としての信用が上がるというのがあります。
ゴールド以上のランク帯は、サービスに対する一定の評価値をキープしていないとなれないため、お客様からの信用は上がります。

ココナラのランク方式

続いて、ココナラのランク方式についてです。
ランクを上げたいという方はまずランキング方式について理解しておきましょう。

○ゴールドランクに必要なココナラ実績
まず、初心者の方はゴールドランクを目指すのがいいと思います。
ゴールドランクを目指すということであれば、以下のような条件を満たす必要があります。

・直近3ヶ月の総販売額5万円以上
・直近3ヶ月の納品完了率90%以上
・累計の平均評価4.8以上

ご覧の通りですが、ゴールドランクになるためには最短でも3ヶ月かかります。

一応公式の基準を簡単に掲載しておきます。詳しく知りたい方は公式(https://coconala.com/pages/about_rank)をご確認ください。

○ランク認定の基準

スクリーンショット 2021-02-02 23.03.29

※公式より抜粋

○ランク更新のタイミング
・レギュラー、ブロンズの場合
販売実績によって、条件を達成したらランクアップいたします。なお、一度ランクアップするとランクダウンすることはありません。

・シルバー、ゴールド、プラチナの場合
毎月1日時点で基準を満たしたランクに変更されます。ただし、現在のランクの基準を満たしていない場合は、ランクダウンします。

ココナラのゴールドランク基準を満たすためにすべき事

ゴールドランク条件は前述の通りですので、その条件を満たすためにすべきことを解説していきます。

◆事前準備

まずはココナラにアカウントを作ったら事前準備を済ませましょう。
ここがランキング上位表示する上でも恐らくポイントになってくるので、適当に進めないようにしましょう。前述の通り、ココナラでは自分商品がランキング形式で表示されます。上位であればあるほど、お客様からの閲覧は多くなります。
上位表示させるためにも、事前準備は大切です。

・名前、アイコンを設定
・プロフィールを充実させる
・スキル経歴、ポートフォリオ掲載(可能であれば)
・出品サービスの登録

上記全てに当てはまりますが、基本は同じスキルで出品されている出品者を確認します。
そして、その中でも成功されている方、ランクの高い方の記載を確認してください。自分と同じ商品カテゴリで検索し、おすすめ順やランキングが高い出品者を参考にすればOKです!プロフィールの書き方やポートフォリオの載せ方、商品の記述方法を確認しましょう!

成功者から学び、真似するのが一番効率が良いです。
※とはいえ、まるパクリや経歴の詐称はやめましょう。

○名前、アイコンを設定
顔出し写真、本名が信頼が得られるので一番良いですが、必須ではありません。
最近は似顔絵作成アプリなどもあるので、アイコンはそれでもOKです!
名前に関しても本名を出したくない場合は、本名でなくても良いです。
ただ、わかりにくい名前は避けましょう。

○プロフィールを充実させる
プロフィールは長文を書く必要はありませんが、あまりに短いと恐らくココナラのシステムから良い影響を受けません。あなたのプロフィールを見たお客様からもあまり良い印象を抱かれないと思います。ですので、ここは同じスキルで出品されている出品者を参考にしつつ丁寧に記載しましょう!

ポイントはポジティブかつ丁寧な言葉遣いで書きましょう。
個性を出したい方はココナラでの実績ができてからにしましょう。

スキル経歴、ポートフォリオ掲載(可能であれば)
スキル経歴の詐称はいけません。ただ、自分をアピールする上で多少盛るくらいは必要だと思います。(某有名ブロガーのマナブさんもそう仰っていました。)
お客さんの目線も意識しつつ、記載しましょう。

ポートフォリオに関しては掲載できるものがなければなくてもOKです!
これから仕事をする上で、実績ができた時に掲載していきましょう。
ポイントは制作物全てを載せるのではなく、良いものをわかりやすくです。

資格に関してはなければ記載は不要ですが、あれば記載しておいた方が良いと思います。ココナラのシステムから良いスコアで判断される可能性があるため。

出品サービスの登録
出品サービス(商品)も自分と同じスキルで出品されている出品者を確認してください。その中でも成功されている方、ランクの高い方の記載を参考にしましょう。なるべくここはわかりやすいように記載をしてください。短いのはNGです。ココナラでの上位表示が難しいです。

価格設定に関してですが、最初は参考にした出品者よりは安く設定します。最初から実績のある方と同額での受注はほぼ不可能ですので、安く設定しつつ自分が依頼される価格帯を探ってみてください。

また商品のサムネイルは結構重要かもしれません。もし自分で作成は不安という場合は、私にご依頼頂ければ有料にはなりますが作成致します👍
※ココナラ→出品者検索「Takuma Furukawa」で検索 

○ココナラの出品者評価値(スコア)について
スコアに関しては、プロフィールの充実度、ログイン頻度、契約からの最初の反応の速さ、商品の記載内容の充実度、設定画像数、実績数、評価星数などあらゆる角度から出品者がスコア化されていて、ランキング表示順に影響しているかと推測しています。
ですので、プロフィールなど自分の努力で埋められる部分は抜かりなく記載しましょう。
他の参考記事も載せておきます。

ココナラで集客する方法6選|おすすめ順で上位表示しよう


直近3ヶ月の総販売額5万円以上
ゴールドランク条件の一つ目、直近3ヶ月の総販売価格についてです。
新規のお客様に加えリピーターの獲得を目指しましょう。

とはいえ中々商品が売れず、「自分のサービスが5万円分も売れないよ」という方は、私が実際にゼロから条件を達成した経緯を次の章で記載しますので参考にしてみてください。

・直近3ヶ月の納品完了率90%以上
一度仕事を引き受けたら、難しい内容でも基本的には納品まで進める意思を強く持ってください。納品が難しい場合は早めにお客様に確認しましょう。
WEBデザイナーの方は、お客様とトラブらないよう以下の記事が参考になるかもしれません。

WEBデザイナーが仕事でお客様にヒアリングすべき事項

途中で仕事を放棄するのは特別な場合(お客様と連絡が取れなくなった、当初の依頼内容と全然違う等)のみにしましょう。
状況によってはココナラ運営が対応してくれる場合もありますので、困ったときは相談してみても良いかもしれません。

・累計の平均評価4.8以上
ここはお客様によるところも多少ありますが、以下私がトラブルにならないために意識していることです。

・納期や費用、対応内容は一番最初に確認する。
・レスポンスはなるべく早く。1日以上開けない。
・言葉使いは丁寧に。最低限のビジネスマナーを。
・最初から要件が漠然としすぎているもの、日本語がおかしい案件は避けたほうがいいかも…
・誰しもお客さんからの身勝手な言葉にイラつく時もある!
 でも表に出さないのがプロですよね。

基本的には誠意を持って対応すれば低い評価を受けることはありません。
対応中は極力お客様と認識をすり合わせるよう心がけましょう。

私がゼロからゴールドランクになるまでにやったこと

具体例を踏まえて解説していきます。

ここからは私の経験や、提案文の実例があるため有料とさせてください。
値段はココナラ最低出品価格(1000円)以上の価値はあると思い設定させて頂きました。

ここから先は

4,155字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?