takuhai_milk

ここは僕なりの考えを書いていきます。

takuhai_milk

ここは僕なりの考えを書いていきます。

最近の記事

素の自分

素の自分。人間関係が生まれる幼少期から社会人、結婚、なんやかんや『素の自分』の出現率はどんどん減っていく。これは社会生活を営む上で仕方の無い事だけど、どこかで『素の自分』を解放しないと自分を見失う。だから俺は心の中では自己肯定感丸出しです。それでも心の中だけどね。『自分はカッコイイ・良く頑張った・偉い・素晴らしい・上達した』と常に褒めてる。時折だけど、自分が自分を褒めないで誰が褒める? 辛くてもそれは自分が何とかする。明日が辛くてもそれは明日の自分が何とかする。大丈夫!って言

    • 教育とは?

      最近、賑わせてる若者の失態。 自分はこう思う。 一昔前は『口頭注意』⇒『体罰』⇒『刑罰及び民事罰』 今は『口頭注意』⇒『痛みが無いから忘れる』⇒『刑罰及び民事罰』 体罰はする側の私情が入ったものはダメだが、何度も口頭注意してもダメなら体罰は致し方ない。 親を含めて、その子に行う体罰は守ってもらえる立場である子供の最後通告になる。 教育機関が問題児として家庭に、社会に放り出しても、その子は何が良くて何がダメなのか分からない。 体罰は悪という前提の世の中の流れの中で

      • 森永濃厚エースミルク

        1乳脂肪分4.2%だから濃厚でおいしい 乳脂肪分4.2%だから濃厚でおいしい 普通牛乳は脂肪分が3.5~3.8%程度ですが、「濃厚エースミルク」は脂肪分4.2%! その濃厚さがたまりません。 2カルシウムの吸収を高めるビタミンDをたっぷり配合 カルシウムの吸収を高めるビタミンDをたっぷり配合 ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける働きがあります。「濃厚エースミルク」は、ビタミンDをたっぷり配合したミルクです。 3コクのあるまろやかな味わい コクの

        • 森永カルダス

          1体に吸収されやすい「牛乳のカルシウム」が普通牛乳の2倍! 体に吸収されやすい「牛乳のカルシウム」 カルシウムにも種類があることをご存知ですか? 種類によって、同じ量を摂取しても、牛乳のカルシウムは52.7%、炭酸カルシウムは41.8%、小魚33.7%と、体のカルシウム吸収率が違うんです。 カルシウムの中でも、牛乳に含まれているカルシウムは吸収率が高いと言われています。森永カルダスには牛乳から抽出したミルクカルシウムが1本当たり413ミリグラム(普通牛乳の2倍)含まれてい