見出し画像

自己紹介 | Takuya Asako

※2024/06更新


職務要約

受託開発のWebディレクター・プロジェクトマネージャー・スクラムマスターとしてキャリアをスタートし、ベトナム・フィリピン・バングラデシュなどオフショア開発でのプロダクト開発を行う。 外資企業でのプログラムマネージャーを経験した後、2020年11月にプロジェクトマネージャーとしてnoteに入社。2021年6月よりプロダクトマネージャーに転向し、noteメンバーシップの立ち上げ・グロースを経て、現在はクリエイター向け収益化機能の開発・改善に携わる。

noteでの仕事

2020年10月〜note株式会社にジョインし、現在はプロダクトマネージャーをがんばっています。

入社当初~プロジェクトマネージャー時代

noteのプロダクトの規模が大きくなるに連れ、やりたいこと・やらなければならないことの規模も数も大きくなってきており、そろそろ専任PMを採用しなければ、というタイミングで縁あってジョインすることになり、中規模以上のプロジェクトのリードをしたり、社内の開発プロジェクトの見える化をしていました。

プロダクトマネジメント組織ができてから

2021年夏頃に、よりスケールするプロダクトづくりのための体制をつくるためにプロダクトマネージャー職が誕生し、以後はプロダクトマネージャーとして勤務しています。

noteのクリエイターの収益化を支えるためのカイゼンをはじめ、継続的に収益を得られるようにするためのnoteメンバーシップの立ち上げ〜グロースや、収益アップの機会を創出するためのポイント機能の開発などを担当しています。

これまでの職務経歴

1社目:株式会社スプラシア(現博展グループ)

2013/04〜2015/08

動画配信・店舗向けSNSなどを開発するベンチャー企業にてキャリアをスタート。動画配信CMS・O2O販促アプリ・POSレジ・店舗向けSNS・C向け動画合成アプリなどのWebディレクター・プロジェクトマネージャーを担当。

半径5m以内で全社員が働いている小さい規模の会社だったこともあり、開発・Web制作PMに限らず、提案営業から契約周りの調整、仕様調整・決定、開発〜納品、アクセス解析、新規事業企画などなど、自社サービス・自社サービスを拡張したクライアント向けの開発まで、幅広い業務を行ったり来たりしていました。
開発拠点をフィリピンセブ島に移していた期間だったので、プロダクト開発は主にフィリピンのメンバーと一緒にやっていました。

2社目:株式会社モンスターラボ

2015/10〜2016/01

1社目でやっていたことをもっと大きい規模でやりたい。と思い超グローバルベンチャー企業でグローバル・ソーシングのPMとして転職。

はじめての案件で、過去最高レベルの大炎上プロジェクトを担当。
炎上から立て直しを図るために誰かベトナムに長期出張を…という話がチラついたのですが、当時一緒に仕事をしていた方々は諸事情により日本を離れることができず、新人の浅子が3ヶ月出張することになり、現地グループ会社に出向になり、最終的には転籍して現地社員になるまでに至りました。

2社目?:Asian Tech Co., Ltd. (現Monstar Lab Vietnam)

2016/02〜2017/07

モンスターラボのグループ会社である、ベトナム ダナンの会社にてプロジェクトマネージャー・PMチームのマネージャー・PMOとして勤務しました。

ダナン拠点は300人規模の開発拠点で、日本とベトナムの橋渡し的な役割をする日本人が10人程度在籍していました。
最初は炎上プロジェクトの鎮火に全力を注ぎ、以後は複数開発案件のPMを担当。前任者退職に伴い日本人チームのマネージャーをやらせてもらい、日本にいるメンバーやお客さんとの連携を強化したり、チームのあり方を定義したり、採用担当を兼任したり、PMOとして会社全体のプロジェクトの支援をしたりしていました。

2社目:株式会社モンスターラボ

2018/08〜2019/06

一身上の都合で日本に帰国し、再度プロジェクトマネージャーとして勤務。
社外のコーチを招いてスクラムで開発する案件にアサインされ、スクラムマスターとして東京・島根・ダナンの3拠点でスクラム開発や、バングラデシュチームと一緒に開発するプロジェクトに挑戦したり。スクラム導入にあたり、Scrum Alliance認定スクラムマスターを取得。

日本に帰国はしたものの、最初にベトナムに行ってから足掛け3年くらいは東京とダナンを行ったり来たりしていました。

3社目:アドビ株式会社

2019/07〜2020/10

外資IT企業の研究開発チームにて、マーケティング製品群全般のプログラムマネージャーを担当。

担当製品はWebオーサリングツール・キャンペーン配信ツール・Web解析ツールなどなど。
プログラムマネージャーというと日本ではあまり聞かない職種ですが、僕がやっていたのは新機能の提案・日本市場ならではの機能開発・新サービスのローカライズなどのプロジェクト進行や、日本市場向け機能の社内外へのエバンジェリズム的な業務が中心でした。

すきなこと

比較的多趣味で何でも挑戦したがります。

🧳旅

学生時代はバックパックを背負って世界一周をしていました。
転職の合間にカミーノ・デ・サンティアゴ(海外版お遍路さん)でフランスとスペインの国境から900km歩いたり、1人で海外をふらふらしたり。
いまでも有給をせこせことためて、長期休暇は海外に行ったりします。
33ヶ国渡航:🇬🇺🇰🇷🇵🇭🇲🇹🇮🇩🇸🇬🇲🇾🇹🇭🇰🇭🇱🇦🇮🇳🇯🇴🇮🇱🇵🇸🇪🇬🇹🇷🇪🇸🇦🇷🇺🇾🇧🇴🇵🇪🇺🇸🇲🇽🇫🇷🇻🇳🇱🇰🇹🇼🇭🇰🇨🇺🇦🇺🇳🇨🇬🇧🇺🇿🇵🇹

🎸音楽

中学生からギターをはじめ、高校・大学と趣味でバンドをやってました。
本当に趣味程度…で、いまはギターやベースを家で弾くくらい。
ピアノをはじめてみたりもしましたが、いまはお休み中。
パンク・メロコアキッズ → ハードコア → 最近はJ-ROCKが好き。
比較的選り好みせずいろんな音楽を聴きます。フェスにも行きます。

その他写真を撮ったり、夏はダイビングに行ったり、冬はスノーボードをしたり。アクティブ・インドアどちらも好きで、2日休みがあったら1日は外に出て、もう1日は家にこもって映画やアニメを観たり本を読んだりご飯を作っていたりしてます。

大切にしていること

・何事も自分でやってみる、行ってみる、みてみること
・フェア、フラットであること
・物事を多角的に考えること
・関わる人みんながハッピーになる意思決定すること
・広域を見渡して全体最適に寄与する意思決定をすること

インタビュー

Granty PMさんにインタビューいただき、キャリア・スキルについて紐解いていただきました。

登壇ヒストリー

各種SNS

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?