見出し画像

卓球から考える「イメージ/実際」のズレ

どうも皆様おつかれ様です。
昨日も卓球の練習に行ってきました。
そこで起こったことを文字にしておきたいと思います。

「初級者ってこういう所あるよな」という風に捉えて読んでいただけますと幸いです。
それでは、はじめます。

自然とズレるイメージと実際の動き

昨日全体を通して痛感したのはコレですね。
ズレるんです。自分が想像してる動きと実際の動きが。
いや、そもそも想像→実際の最初の変換からミスってることも多いのですが。

いくつか例を挙げます。

ズレるスイング方向

コレが一番衝撃でした。
卓球はボールを前に飛ばす競技なので、力強いボールを生み出したければ自然と大筋でスイングの方向は「自分の後方→自分の前方」となるかと思います。

すこし考えれば分かるこの点が、いつの間にか抱く自分の理想のスイングイメージでズレるズレる。

私の場合はいつの間にか「後方下→前方上」という方向にズレており、それによってどうやってもインパクトが強くならない・打球が無駄に上にあがりすぎる、という状態に陥っていたようです。

おそらく普段動画や練習中に見る上手い人、強い人のスイングを目で見て解析して自分の動作に落とし込むのが下手なのだと思います。

自分のスイング動画を撮るのも有効だよ、と一緒に練習している方にも言われました。
毎回時間をとって一部を撮ります。

クセでズレるスタンス、待つポジション

先日から私はいわゆる「バック表」に挑戦中です。
ということで、必然的に(?)決めたいのは攻撃的なバックミートとなります。

下回転サーブを打つ→バックにツッツいてもらう→ミートでクロスを狙う

という練習をしているところをちょっと動画に撮ってもらったのですが、これがまあびっくりでスタンスとポジションの時点でもうミートを決めづらい状態に自分でしてるんですね。

具体的に言うと、サーブ後に半歩〜一歩下がって左足を引いた状態になっていたので、コースとしてはクロスに打ちづらく(身体がストレート向いてる)、位置としては後ろ過ぎてボールを最適な位置でチートしづらくなっていました。

「ミートをしたいならまずサーブ後に引かずに並行足で待つ、その上でバウンド後のボールを見極めてクロスにミート(or詰まったらストレートにループで逃げ)」

これが身体に染み付くまでは、意図してやってはズレを修正、修正でいきたいと思います。

「ズレてるんだろうなぁ」をキャッチする違和感を拾う

最後は特に個人的で感覚的な注意点です。

私はどちらかと言うと、いやどちらという必要もなく頭でっかちになるタイプです。

スポーツ以外だとそれが功を奏す場合もあるのですが、スポーツはもう少し身体・五感に重きを置いたほうが楽しく上達できる気がしています。

「なんかいい音がしない」
「なんか球走らない」
「なんかやりづらい」etc…

これらは何か自分の具体的な身体の使い方の異常から来ている可能性が高いです。
(使い方の異常からきている、と捉えることで問題解決がスムーズにいく可能性が高いです。)

起こっていることに集中、事象そのものへ集中。
遠い昔にひとかじりした現象学を思い出すフレーズが浮かびました。

次回から自分の身体がどうなっているか、その状態とうまく会話しながらプレーしていこうと思います。

ここまでありがとうございました!
こんな感じで卓球初級者が少しずつ気がつく、上手くなる、強くなる(はず)過程を書いていっています。

ご興味ある方、卓球やっている方はぜひフォローをお願い致します。

それではまた次回!
よろしくお願いしますー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?