アームラインの構造と機能〜SBALとDBAL〜

こんにちは!セラピストのtakuya です!

今日は4つのアームラインの内、後方のラインを構成するSBAL(スーパーフィシャル・バックアームライン)、DBAL(ディープバック・アームライン)について紹介していきます。

まずSBALは、後面のラインの浅層から始まっています。僧帽筋の胸背部、頸部、後頭部線維から始まり、三角筋の後部、中部、前部線維に続きます。

そこからは上腕骨の三角筋粗面→外側筋間中隔→上腕骨外側上顆→前腕伸筋群(総指伸筋など)、と続きます。

SBALは、テニスのバックハンドといった尺骨後面中央の正中線を運動方向に向けて行う動作など、限られた動きの制御をします。さらに、上腕骨・肩甲骨の外転にも働いています。

このラインは肩甲骨が安定してないと、比較的過用・誤用になりやすいです。


DBALは、胸郭後面の深層から始まります。起始部は2箇所から分岐しており、

1箇所は下位頸椎および上位胸椎の棘突起から始まり、菱形筋 →  肩甲骨内側 →  棘下筋・肩甲下筋・小円筋 →  上腕骨小結節および大結節付近の関節包 →  上腕三頭筋 →  尺骨肘頭 →  尺骨骨膜 →  尺骨茎状突起 → 尺骨側の側副靭帯 →  有鈎骨、三角骨 → 小指側の骨膜と靭帯、小指球筋  という経路をたどります。

もう1箇所は後頭骨の外側頭直筋から始まり、第1〜4頚椎の横突起 → 肩甲挙筋 →  棘上筋 → 上腕骨大結節 と続き、先程の経路とつながります。

DBALは、DFALと共に肘関節の安定に働いています。これは。尺骨の遠位半分まで、しっかりと尺骨に固定されており、DFALと同様に安定性における重要な機能があります。

こららを踏まえると、SBALはスウィングとして働き、DBALは尺骨遠位〜肩甲骨後面にかけての関節の安定性に重要な機能があるといえます。

これは前面のSFAL、DFALも同様のことが言えると考えられます。

以上、簡単ですが、DBAL、SBALの構造でした!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?