見出し画像

【詳細】 岡崎 拓実とは 〜健康のプロ〜

〜全力で価値提案をする。誠心誠意でクライアントの夢と目標に寄り添う〜

私は、作業療法士という専門資格を取得しており、現在HPoという個人事業を行っております。この事業は本気で「ビジネス」「人生」と向き合っている方を健康、生活習慣(食事、運動、睡眠、作業環境、メンタル等)からサポートするサービスをしています。
(HPoはサービス終了しましたR5.02/16)


岡崎 拓実の【 知識 】 や 【 スキル 】

 私の所有している作業療法士免許はマイナーな医療系資格のため、ピンと来ない方も多いかもしれません。しかし、本場アメリカでは薬剤師と同等の専門職として認められてます。学校卒業後は茨城県つくば市の総合病院にて勤務しておりました。

画像2

私は、社会人1年目の時点で個人事業主や社長になることを決めてました。そのため、クライアントに価値提供する知識・スキルを積み重ねるという意識は常日頃持っておりました。
 そのおかげで呼吸をするようにインプットとアウトプットをすることができたのです。

私の過去に行ってきたインプットとアウトプット

【インプット】
人に関する書籍:120冊以上
人に関する論文:400本以上

【アウトプット】
YouTube投稿:140本以上
TikTok投稿 :100本以上
ブログ   :110本以上
茨城県作業療法学会 演題発表



【理念】こんな想いでクライアント様と向き合ってます

〜クライアントの幸せに貢献する。その対価としてお金をいただく〜

これは綺麗事ではなく常日頃私の頭の中で唱えてます。
この考えに至ったきっかけは社会人1年目の秋。
とあるYouTubeを見たことです。
それがこの方。本当に尊敬しております。そして心から感謝しております。

クリスさんは言いました。

お金を稼ぐということはたったの2つの事を考えれば良いんです。
相手を幸せにすること。そして不幸から救ってあげる事。

僕は痺れました。「そうか、僕がお昼に食べたパンは僕を幸せにしてくれたから僕はお金を払ったのか、携帯料金は大好きな人とコミュケーションが取れるという幸せを感じさせてくれるから僕は携帯料金を払うのか」

この時に誓いました。
「人を幸せにできるサービスをする」


そして僕には人を幸せにできる手段がありました。
「作業療法」です。

作業療法の定義
作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。
               日本作業療法士協会 作業療法の定義

作業療法は日本ではまだまだマイナーな仕事ですが、アメリカではその高い専門性が認めたれており、時事解説雑誌では、2019年職業優種ランキングで13位にランクインしております。
アメリカでの作業療法士の地位は薬剤師と同等とも言われます。

そんな作業療法士ですが、本質的なところで言うと日本もアメリカも同じです。同じ思想で同じサービスをするものであります。

私は以前、総合病院で作業療法士として働いており、作業療法を深く学につれて、「病院を出てもこの知識・スキルは人々への価値提供できる」

つまり、健全なビジネスが個人事業でできると確信しました。

【ご提案】私があなたにできる価値提供

〜あなたの仕事のパフォーマンスを確実にあげます〜


生活習慣(睡眠、食事、運動、メンタルコントロール、作業への取り組み)
を適切な方法で行うことで日中のパフォーマンス(仕事を含む)が高まることは膨大な研究で証明されてます。

私は、生活習慣を犠牲にした仕事への取り組みは左手で卓球をしている状態に似ていると思います。(聞き手が右手である場合)

どう言うことかというと右手(超健康)な状態に比べて左手(低パフォーマンス)で卓球をしたら、良くて70%の実力しか発揮できない。

このイメージです。

つまり、最適な生活習慣を作った状態で仕事に望むことで、常に100%の力を楽に発揮できると言うことです。

70%と100%では、1日ではあまり差が開かないかもしれません。
でもこれが5年10年のスパンで考えたらどうでしょうか?

膨大な差がつくのはイメージが容易いと思います。

画像2

つまり、結果を出したい全てのビジネスパーソンは良質な生活習慣を送るべきです。(ただ、個別性・パーソナリティは重要視した上で)

Q『健康に良い生活を本やYouTubeで取り入れれば良い話でしょ?』

A『そう言うことです。良質な知識を仕入れるて実践することで、日中のパフォーマンスは確実に上がります。』

ただ、本当に生活習慣から日中のパフォーマンス高めようとするならば、
1から勉強するよりも最初から『プロ』に頼んでしまった方が効率が良いとえいるのではないでしょうか?

人のは本当に複雑できちんと勉強しようとしたら気が遠くなります。
シンプルにめんどくさくないですか?

そして、そんな勉強をするよりもあなたにしかできない仕事をすることや、
大好きな趣味、家族や友人、恋人と楽しむ時間の方が大切ではありませんか?

私は、医療従事者で医療知識がベースにありながら、超がつく健康オタクです。質の高い提案をすることができます。

事実、作業療法の育成校卒業後、人に関する書籍120冊以上。文献400本以上は読み込んできてます。

Q『パフォーマンスが上がるのは分かったけど、私にも私なりの生活があるからきっちり、きっちりした生活を送るのは気が引ける』

A『個別性はとても重要視してます!そして、私が生活を一方的にアドバイスするのではなく、2人で理想の生活を作っていくイメージです。具体的にはクライアント様の生活、性格、これからの目標やストーリーを加味しつつ提案させていただきます。また、これはしたくない等のご要望は遠慮なく伝えていただくスタイルをとってます。』


質の高い知識を使ってクライアント様の唯一無二の生活を一緒に作り上げる。

クライアント様の自己実現に向かうエンジンを共作していくイメージです。

全身全霊で、誠実に向き合わせていただきます。絶対に損はさせません。

あなたのアイデンティティを一緒に形にしていきましょう😊


お問い合わせ

mail : taku117@ymobile.ne.jp

tel : 090-9205-6456

Twitter:@taku2634otr

インスタグラム:taku_otr00


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?