2023 Doi Inthanon by UTMB
ドイイタノンByUTMB
今年も走ってきました!
去年と比べてコースは大幅に変わり、難易度がアップ。
レース前の調整、当日のコンディションはすごく良かった。
がしかし、そう簡単にうまくはいかなかった、、
100マイルは何が起きるか分からない。
それが面白いところだし、色んな可能性がある部分。
でもドイインタノンの100マイルは別物と考えていいです笑
レース前のコンディション
10月
ハセツネを終えて、
すぐにトレーニングを再開。
今年は捻挫がなくて本当に良かった、、笑
ロードが走りやすい気候となってきたので、30km走を取り入れてみる。
これは新しい試み。
キロ4分30秒で走り続けるのはかなりきつく、同じスピードでキープするのが大変だった。。
慣れてないことをするのは難しい。
またトレイルでは平均GAPキロ5分を目安にトレーニング。
平均心拍も145くらいで結構負荷高めに追い込んだ。
10月はスピード強化を目的とした月だった。
月間
走行距離:372km
累積標高:12,370m
11月
まず月初めに長野県小谷村で行われた塩の道トレイルに出場。
80km累積4000mでロードが5.5割と走れるトレイル。
ただ思えば、タイのトレイルと比べるとかなりイージー笑
なのでタイに向けて慣らすのだとだと
11月の甲州アルプスオートルートがサーフェイス的にも丁度いいんじゃないかなと思った。
あとレース的には脱水になってしまって大変だった笑
フラスクでの糖質補給は難しい、、
翌週からはトレイルを40km2000mくらいのを心拍130bpmくらいで6時間。あまり長時間やりすぎないように意識した。
また2週間前には最後の追い込みとしてBtoBを行う。しかし心拍的には
追い込みすぎず、心拍120~130bpmくらいにした。
神経や身体の動きに意識を置いてトレーニングした。
どうしても負荷をあげると動きが雑になってしまうので、丁寧に丁寧に自分の頭の中のイメージを鮮明にして動かす。100mileを最後まで走り切るコツはここにあると思ってる。
その中で出発前にイメージと神経がかなり通った感覚があり、これは相当嬉しかった!!
11月は山にいく回数を増やして距離と累積を稼ぐ。
また体の動きやイメージをメインとして、強度は弱め。
月間
走行距離:446km
累積標高:18,580m
12月 タイ入国〜レース当日
今回はレース4日前にタイ入国。
・4日前
14時宿到着。
この日は移動の疲れもあり、近くの宿でサウナ。
サ室の温度、水風呂の冷たさ、雰囲気
カンペキだった。笑
・3日前
10km累積300mジョグ。
暑さに慣らす為、チェンマイ市街から近くのトレイルへ。
ただ暑さがとんでもなく、頭が痛くなってしまい
3kmほどでトレイル折り返して市内をジョグ。
・2日前
最後のA16からゴール7km試走。
ここも汗の量がとんでもなかった。笑心拍は160くらいまで上げてみるが、暑さであまりスピードは出せない。
ラストにこの暑さは危険すぎる笑
・1日前
エキスポ巡り。3km歩くくらい。
出来るだけ体力消耗しないようにする。あと朝食バイキングや夜のウェルカムパーティで普通にタイ料理食べた笑
コンディションまとめ
【良かったこと】
①10月、11月をトレーニング目的を分でやれたこと
②調整レースを入れたこと
③トレーニングの積みすぎを防げたこと笑
④現地で2回くらい走ればある程度暑さに慣れること。
【もっとやれたら良かったこと】
①30km走
11月もチャレンジしたけど、途中で左足が痛くなってしまったりして走りきれなかった。
本当はタイの前に3本くらいは入れたかったけど、結局1本だけ。うち2本は失敗、、
とまあ詳しく述べたら大変な量になりそうなので簡潔に。笑
自分の中ではUTMBよりしっかり纏められた感覚があるので、今回のトレーニングの満足度は非常に高い。
レース直前のこの感覚を忘れないように次に活かしたい。
レース展開
スタート~A4 (0km~45km)
スタートは10時。
当日は朝7時にホテルを出発し、スタート地点まで車で1時間30分ほど移動。
市街地より大分離れており、100mileレースだけ完全に孤立笑
当日の調子は良く、今回はUTMBより
良い感じに走れるかなと感じた。
スタートラインに立ち、いよいよスタート!
まずはロードを緩やかに登り2kmほどでトレイルに入る。
さっそくタイのトレイルらしく、踏み跡があるのかないのか分からないところを突っ込んでいく笑
マーキングをしっかり追わないと迷子になってしまいそうだ。
いきなり期待値を超えてきた。
心拍は160bpmを超えている。100mileでこれは高いが
最初はアドレナリンやらで高くなってしまうので、そこまで気にしなかった。
滝のように汗が出た。
とんでもなく暑い。。
水は1.5Lしっかり飲むようにした。
最初のA1までは14kmかなり長い区間。
斜度はそこまできつくないので、淡々と走る。ただそれでも心拍は序盤で暑さもあるので160を超えている。
まだ前のランナーが詰まっているので
ある程度追いかけながら進んでいく。
A1に到着。
次のA2までは10km 1240mアップ。ここもかなりハードな区間だ。
この区間も1.5L水をハイドレに入れて
塩3gも入れた。
エイドを出て標高1850mまで一気に登り、
下界の暑さが少し和らいできた。
若干ガスっており風も吹いていて
少し肌寒いくらいだったが、このくらいが丁度良い。
ここまで登っていくと去年と同じような見覚えのあるコースに繋がった。
お!ここ去年通ったとこだ!と地味にテンションが上がった笑
登り切った後は細かいアップダウン。
そしてトレイルは土が柔らかく荒れており相当テクニカル
そしてふと思った、
下りの反発が相当ブレる、、
このあたりで厚底シューズとサーフェイスの相性がイマイチだなと感じた。
UTMBでの固い路面では、
かなり相性が良かったけど
タイのようなテクニカルで荒れたトレイルでは反発がブレてしまい、コントロールが相当に難しい。。
中底くらいで、グリップの効くシューズの方が下りでのコントロールが効く。
因みに去年のシューズはそのタイプでかなりうまく走れた。自分でも去年は奇跡だと思ってる笑
アップダウンを5kmほど繰り返し
A2に到着。
次のA2~A3は9km 400mアップ。
そこまできつくはないので水は1Lほどにした。
少し雨が強くなってきて肌寒い。
エイドではバナナとスイカを食べる。序盤はやはりフルーツが安定。
固形のお菓子はまだいいかなって感じ。
UTMBでも序盤はそうだったけど、ペースも落ちて食べれなくなってきた後半にエイドの固形のものが必要かなと思う。
A2を出発して再び、山の稜線上を行く。
相変わらず、地盤は緩く足元があまりおぼつかない。
ケガをしないように気を付けて進んでいく。
この区間は去年とまるで一緒だったので少し安心感がある笑
A3に到着。
去年と同じところにエイドが設置されていた。因みに去年はここでハイドレのフタが開かなくてパニクった笑
次のA3までは12km 570mアップ。
しかし1120mの長い下りがある。
ここは1.2Lくらいにしておいた。
ここもバナナとスイカを食べる。
お菓子を物色してみたけどあまりそそられなかったのでスルー笑
エイドを出るとすぐさま1000mほどの長い下り。
ここの下りはかなりテクニカル。
去年走った時、驚愕した
だけど、実はまだこの下りはイージーなんだけど笑
心拍は140bpm。去年と同じくらい。ただ相変わらず下りがかなりブレる。。
だいぶ下っていくと標高700mくらいの田園地帯に出る。
ここは非常に暑かった。去年はこのあたりで指がピリピリして脱水の症状が出てきたところ笑
でも今年は序盤からしっかり水を飲んでいたので大丈夫だった。
だがしかし、ここから次のエイドまで500m上がるのすっかり忘れていた!
ここは完全にイメージミス。
水も少し足りるか心配になってきたので、ちょっと抑え気味にした。
田園地帯から登ってる途中にどうしても足が濡れてしまう渡渉エリアがあった。。
川幅2mくらいだったけど、片足を水没!泣
いや!これ去年なかったでしょ!!笑
確実に水没させるコースを作った確信犯がいる笑
A3~A4は中国の選手とずっと抜きつ抜かれつだった。
このあたりも調子はとても良く、少しずつ順位を上げていく。
有名なサンゲシェルパ選手もこのあたりで追いついた。しかし、ちょっと調子が悪そうだった。
A4に到着。
次のA4~A5は11km 1330mアップ。
このレース一番の難所。しっかりとカロリーを摂取。
またヘッドライトをここでセットし、この後の夜間走に備えて出発!
またA4はルクタスのサポートの方々が待っており、手厚いサポートを受けることが出来た。
A4~A8 (45km~81km)
A4を出発してすぐトレイルに入った。
少し進むと、マーキングが道なき道を誘導していく。。
あれ?どんどん道が険しくなっていくぞ笑
去年はもう少し登山コース的なところを通っており、急登ではあったけど、そこまで険しい印象はなかった。
しかし、去年とは異なりこちらのルートは獣も恐れるほどの壊滅的なルートだった、笑
去年のルートでもいけるのに
何でこっちにしたんだ!!!泣
でも笑ってしまうくらい最高だった。日本では絶対にクレームになりかねないけど、タイならオッケーのようだ笑
途中で後ろにいたサンゲ選手に追いつかれ、パックになり一緒に登った。
キツい登りなのでポールがあった方が速く進めるなと。
今回はポールを持たなかった分、登りのスピードが落ちる。
途中で暗くなり、ヘッドライトを点灯。そうしたところでやっとロードに出た。。
とんでもないところを通らせたもんだと一息つく。
ここからA5まで2.5kmのロードを登る。夜間になり少し肌寒かったが、気にしないで進んだ。
やっと登りきったところで、
A5に到着。
が、その前に近くの寺院を一周してこいとエイドを追い出された笑
こっちは早く補給したいのに!笑
次のA6までは9km 40mアップの910mダウン。
殆ど下りパートなので1Lほどにした。
ここで初めてお菓子類を食べる。
ナッツ系のやつが、食感が良くていい。笑
やっぱり固いものが食べたくなるなと。
A5を出発して、ロードを下って折り返す。
後続のランナーとすれ違い、続々と登ってくる。
しかしもう夜間なので、顔などは全く分からない。
ロードを少し下ると、トレイルに入りここから一気に下る。
ここもかなりテクニカルなトレイル。ハンドライトで照らしながら、どんどん下っていく。
楽で緩い下りはないに等しい笑
長い下りもようやく終わり、
A6に到着。
次のA7は5km 290mアップ。そこまできつくはない。
水も1Lほどでナッツバーとバナナを食べて出発。
A6はドロップポイントだったが、A4で補給したので
スルー。ここは手早く出発した。
A7までは緩い山を一つ登って下るだけで、ヤバいところなかった。
多分レースで一番落ち着ける場所かもしれない笑
あっという間にA7に到着。
次のA8までは11km 690mアップ。
小さい山を登って下る。
ここは水1Lほどにした。
この山岳区間の登りはそんなにきつくなかったが、
下りは中々テクニカル。
もう全部テクニカルだよ笑
あと暗いのもあって記憶が飛んでる、、
A8に到着。
ここはサポートエイドで、サポートを受ける事が出来た。こんな山の中で本当に感謝、、
少し休んでいると後ろから、中国人2人組が到着。なんとすぐ後ろにいたのか、
そうめんがめちゃくちゃ美味しかった!
ただ若干食欲が落ちていた。
夜間の気温差もあり、少し汗冷えしてお腹が冷えた感じがあった。。
あとここで靴下の交換をしなかったのは失敗だった。。
後の110km地点でかなり痛くなってしまった。
A8~A12(81km~121km)
A8を出発。
夜の10時頃、スタートから12時間が経過。
これから深夜帯に突入していく。
しばらくするとやはり寒い。
エイドで止まったのもあり
余計に冷えてジャケットを着た。
先行している中国人2人のライトはどんどん遠くなっていく。
ポールが羨ましい、
そしてしばらく行った先で、アクシデント発生!
ぬかるんだ地面に足を滑らせ、背中から思いっきり転んでしまった!
幸いケガがなく良かった。
がしかし、、
暫く進むと、背中から妙に水が滴り落ちる感じがある。。
ん?なんだなんだ?と思ってみたところ
ハイドレーションに穴が開き、水が漏れてしまっていた。。
急いで予備で持っていたフラスク1本に水を移した。
なんとか事なきを得た。。
しかし結構漏れていたので、次のエイドまで水を節制しながら進んだ。
ようやく900m登ると
稜線に出た。風が吹き曝して
めちゃくちゃ寒い。。
少し稜線を超えると、すぐさま下りに差し掛かる。
ここはかなりザレていてテクニカルだった。。
そこまで地盤は柔らかくないけど、石ころが多い感じ。
A5からの下りとはまた違った印象だった。
何度も足を取られてしまい、うまく下れなかった。
正直ここの下りは一番、苦戦した、
A9に到着。
次のA10までは7km 130mアップ 600mダウン。
下り区間なのでそこまで水はいらない。
エイドにあった300mlのペットボトルのポカリと
500mlのフラスクに変更。
あとここで先行していた中国人二人組に追いついた。
二人はカップラーメンを食べようとしていたので、
「いいねそれ!」と声をかけた笑
そしたら、一緒に食べようといわれたので誘いに乗った。
一緒に食べたラーメンはとても美味しかった笑
二人は先に出発して、後を追った。
A10までの下りもかなりテクニカルだった。
中々息つく暇がない。
UTMBのグランコルフェレと同じ斜度だったので、緩やかに走れるのかなと思ったらとんでもなかった笑
全く別物、、やっぱりここはタイなんだなと、、
神経をすり減らしながら
A10に到着。
前にいた中国人2人組みもいた。
一人は体調悪そうで少し休むようだった。カップラーメン食べた時も寒そうにしてたし、若干低体温かもしれない。
しかし、こちらの状態もこの辺りから悪化してきた。
臀部に鈍い痛みが走る。
この痛みの感覚は初めてだ、、
何だろう?と考えた時に
シューズの反発のブレを臀部の筋肉でカバーし続けた可能性がある。
ちょっとこれはヤバいかもしれない、、
いつもと痛みが違う、、
下りがうまく走れなくなってきている。
これは完走できるか危うくなってきたぞ、、
A11に到着。
痛みはどんどん増し
気持ちは沈んでいく。
復活の兆しが見えなかった、
途中で、足裏も痛くなってきた、、
渡渉で濡れたところが擦れてる、
ケアを忘れてしまったツケが回ってきた、、
靴を脱いで、靴下を脱ぎ擦れた部分にワセリンを塗る。
何とかマシになったが痛すぎる、、UTMBの血尿が可愛いレベルだった、、
この区間に3人にパスされた。まあこのペースならしょうがないよなと、、
そしてA12に行く手前には全く走れなくなってしまった。
もうここまでかもしれない。
頭の中にリタイヤがよぎった。。
A12までは本当に長かった。。
因みにこの区間は、濁流の上の丸太の橋だったり、巨大な滝の横を通ったりまさにインディージョーンズさながらの命懸けアドベンチャーだった、、
A12に到着。
ここはサポートエイドで、ルクタスの久保さんとラン仲間でカメラマンの三井さんがいた。
「ちょっとダメかもしれないです、、」
そう伝えると
「いや、いけるよ。まだ大丈夫だよ」
と背中を押してくれた。
正直ここでリタイヤしようと頭の中ではできていた。。
もしここでサポートがなかったら
リタイヤ宣言していたかもしれない。
「ここまで来たら行くしかないですよね、、」
絶対にゴールまで行くと心に決めた。
何を弱気になってんだ。
ここで諦めてはだめだ。
勇気を振り絞って前に進むんだ。
A12〜ゴール(121km〜175km)
いざ、A12を出発!
するといきなり番犬の群れに遭遇!!
めちゃくちゃ吠えて追いかけてきてマジで怖かった、、
しかも家の門の中にいる番犬なんかも飛び出してきて、気絶するかと思った笑
おい!飼い主!門ちゃんと閉めとけ!!笑
トータル6〜7匹はいたんじゃないかと、、
何とか野犬を切り抜けトレイルに入る。
A13までは14km950mアップ。
長い区間。
ゆっくり歩いて少しずつ前に進める。
日も明けてきてトレイルが明瞭になってきた。
ここのトレイル道はあるが、結構ザレていて下りがかなりしんどい。
標高も低くなり、これまで平均標高1400mくらいにいたところが、700mにまで下がっている。
日中はかなり暑くなりそうだ。
また途中、川幅4mくらいの大規模な渡渉があった。
せっかくA12で靴下を交換したとしてもすぐ濡れる笑
なんて非情なコースなんだ笑
A13に到着
ハイドレーションでなくなってからか、補給のリズムもまばらになってくる。
また細かいアップダウンが続くので、ある程度登ってもすぐ降りることになる。
といっても走ることはできず、淡々と一歩ずつ前に進んだ。
A12からは本当に今までのコースとは別物で、低い標高でアップダウンの連続になる。
高低図を見ると一目瞭然だ。
A14に到着。
この辺りは同じようなトレイルが続く。正直そこまでパンチは効いていない。
刺激が少ない分、緩みがちなところ。
しかし気持ちだけは切らさぬように一歩ずつ進んだ。
すると歩いてる途中でスネのあたりに激痛が走った!
痛!!!
見るとオレンジ色のアリが噛み付いてる!
これはめちゃくちゃ痛かった、、
調べると「ツムギアリ」と呼ばれるアリらしく大変獰猛で危険らしい。
だけど、こんなアリ日本にはいないのでちょっとテンション上がってしまった笑
A15に到着
次のA16までここから15km 900mとかなり長い区間。
しっかりエイドでタイ料理を食べて、出発する。
ゴールまであと23km。
少しだけゴールが見えてきた。
大丈夫だ。必ずゴールできるから。
そう言い聞かせて一歩ずつ、ゆっくりではあるが前に進む。
この辺りで、前田さんが後ろからやってきた。
バックヤード日本代表で、素晴らしいペース配分!
後半もしっかり走れてるようで、まだまだ元気そうだった。
少し話して元気をもらい先行してもらう。
A16に到着。
ここまで本当に長かった。。
残すはゴールまで7km。
ここまで来ればもう大丈夫だ。
残りは試走したところなので、気持ちの余裕が全然違った。
エイドでナッツバーを食べて出発!
暫く行くと他のカテゴリーのランナーと合流する。かなり人が増えて賑やかになってきた。
ゴールが近づいくる雰囲気がある。
あと少しだ。頑張れ。
辺りは暗くなってきた。
ヘッドライトをつけて、先に進んだ。
森を抜けると、ゴール地点の
ラジャプルクパークに入る。
最後は少しだけロードを進んだ。
ゴールが見えてきたぞ。
華やかにライトアップされた寺院がランナーを迎えてくれていた。
ボロボロになっているランナーとは対照的だ。
でもその姿はみんな美しい。
時間は想定よりかかったけど、今回のレースは本当にサポートなしでは完走できなかった、
ルクタスのサポートの方々、本当にありがとうございます。
TRANS-INT160
距離180km
累積10050m
32時間44分22秒
総合19位
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?